IPニュース

2023-11-09
世界トップ100の科学技術イノベーションクラスタ、中国が初めて世界最多に

 国家知的財産権局の申長雨局長は8日の国務院政策定例会見で、「中国は世界知的所有権機関(WIPO)が発表した2023年グローバル・イノベーション・インデックス(GII)で12位につけ、世界トップ100の科学技術イノベーションクラ...

More
2023-10-19
音楽出版社大手、歌詞をめぐる著作権侵害でAnthropicを提訴——生き残りを賭け、生成...

音楽パブリッシャー大手各社は今週、AI 企業 Anthropic が同社の人気チャットボットの大規模言語モデル(LLM)「Claude(今年初め、「Claude 2」に引き継がれた)」をトレーニングするために「著作権で保護された大量のコン...

More
2023-09-22
OpenAI、テキストとタイポグラフィをサポートした「DALL-E 3」を公開

Open AI の AI 画像生成モデル「DALL-E 」もはや最先端ではない。 同社は20日、最新のテキストから画像を生成するジェネレータ「DALL-E 3」を発表し、画像そのものに直接書かれた読み取り可能なテキストを生成する機能...

More
2023-09-14
AI規制への議論が高まる中、米上院で公聴会が非公開で開催

9月13日に開催された上院院内総務の Chuck Schumer 氏が主導する上院初の「AI Insight Forum」について私が「ChatGPT」に意見を求めたとき、ChatGPT は私が何を聞きたいのか理解できていなかった。 混乱させて申し訳あり...

More
2023-09-07
クロムハーツがシーインを商標権侵害で提訴、賠償金として最高2億9200万円請求

 クロムハーツ(CHROME HEARTS)が、現地時間の8月24日に「シーイン(SHEIN)」の米国子会社Zoetop BusinessとShein US Servicesを商標権侵害、原産地呼称の虚偽、不正競争行為で提訴した。クロムハーツ側は、最高200万米ドル(...

More
2023-08-28
著名作家ら、生成AIの学習に著作権保護作品が使われていると訴え——データセットは...

先週末、The Atlantic は、Stephen King 氏、Zadie Smith 氏、Michael Pollan 氏が、Metaのジェネレーティブ AI モデル「LLaMA」他の大規模言語モデル(LLM)の学習に、「Books3」と呼ばれるデータセットを使って、著作権で...

More
2023-08-22
「念じれば伝わる」——AI翻訳スタートアップのUnbabel、思考を文字化するウエアラブ...

話題のポイント:ジェネレーティブ AI の登場は、各業界の企業の在り方、働き方を大きく変えるほどのものだったことは言うまでもありません。特に OpenAI を発端とした文章理解、文章作成に関するインパクトは相当なものでした。...

More
2023-08-06
中国は世界の知的財産権の発展全体に貢献

 中国は1973年11月に初めて、WIPOの会議にオブザーバーの立場の代表団を派遣した。そして1980年にはWIPOの正式加盟国になった。中国専利局(特許局)は1994年、中国初の「特許協力条約」(PCT)に基づく国際特許出願を受理した...

More
2023-07-27
「AIが開発者のコードを理解してサポート」GitHub、Copilot Chat IDE統合のパブリ...

GitHubの ジェネレーティブAIとGPT-4における最新のイノベーションであるCopilot Xは、企業や組織へのリーチを拡大している。7月20日、同社はGitHub Copilot Chatの限定パブリックベータを発表した。これによりGitHubは、Mi...

More
2023-07-21
OpenAIとAP通信、ニュース記事によるAIトレーニングで提携

13日発表された画期的な契約において、ジェネレーティブ AI  のパイオニア OpenAI は、1846年に設立された世界で最も歴史があり、最も読まれているニュースワイヤーサービスの1つ AP 通信 と提携...

More
2023-07-18
世界各国との間で知財分野の国際協力を前進させました

7月6日からスイスのジュネーブで開催された、第64回世界知的所有権機関(WIPO)加盟国総会に、日本国特許庁(JPO)から濱野長官と桂特許技監が出席しました。濱野長官は総会冒頭で一般演説を行いました。併せて20以上の国・地域...

More
2023-07-06
中国2022年の有効発明特許件数421万2000件に

 中国国家知的財産権局は6月30日、「2022年中国知的財産権保護状況」白書を発表した。同白書は、中国の知財権保護社会満足度は22年にさらに上がり81.25点に達し、全体的に良好な段階に入ったとした。人民日報海外版が伝えた。 ...

More
2023-06-30
「チャットGPT」米利用者らが集団訴訟“不正に膨大な個人情報を収集”

対話型AI「チャットGPT」をめぐり、開発企業のオープンAIが不正に膨大な個人情報を収集しているなどとして、アメリカに住む利用者らが集団訴訟を起こしました。 訴えたのはカリフォルニア州やフロリダ州などに住む10人以上...

More
2023-06-08
記事無断共有、二審も賠償命令 日経、中日新聞が勝訴―知財高裁

   新聞記事を無断で社内共有され、著作権を侵害されたとして、日本経済新聞社と中日新聞社がつくばエクスプレスを運行する首都圏新都市鉄道(東京)に損害賠償を求めた2件の訴訟の控訴審判決が8日、知財高裁であり...

More
2023-05-24
JASRAC、徴収額が過去最高に ネット配信がけん引 1290億円超え

   日本音楽著作権協会(JASRAC)は5月24日、2022年度の事業内容を報告した。楽曲の使用料徴収額は1290億1000万円、分配額は1256億4000万円といずれも過去最高になった。      使用料徴収額は...

More
2023-04-20
徳島すだちと阿波尾鶏にGIマーク 地域ブランドとして保護へ

 徳島県名産の「徳島すだち」と地鶏の「阿波尾鶏」が国の「地理的表示保護制度」に登録され、地域ブランドとして保護されることになりました。  「地理的表示保護制度」は、地域独特の生産方法などが高い品質につな...

More
2023-03-17
大手出版社に著作権侵害で訴えられた電子図書館が「すべての図書館の将来を脅かす...

ウェブページのアーカイブ閲覧サービスである「ウェイバック・マシン」を運営している非営利団体のインターネットアーカイブは、2020年3月に140万冊の電子書籍を無料で読める電子図書館「National Emergency Library」をオープン...

More
2023-02-14
「ゆっくり実況」などの商標出願に拒絶通知 ドワンゴが「誰も登録できないと明ら...

  特許庁は2月7日、ドワンゴによる「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」の文字商標登録を拒絶した。ドワンゴは「ゆっくり茶番劇」が第三者に商標登録された騒動を巡り、「ネット動画のジャンル・カテゴリ...

More
2023-01-31
欧米の2倍超、日本国籍の二次電池発明件数「世界首位」が示したこと

特許庁の脱炭素に関する技術区分に基づく統計調査によると、2010―21年に複数国で出願された日本国籍による二次電池の発明件数が2万6071件で世界首位だったことが明らかになった。日本が二次電池の高度な技術を蓄積し...

More
2022-11-09
キムタク信長の生写真、メルカリで「SOLD」 ネットで販売…パブリシティー権侵害の...

岐阜市で6日にあったぎふ信長まつりの「信長公騎馬武者行列」で、織田信長に扮した俳優木村拓哉さん(49)の写真が、フリーマーケットサイトやオークションサイトに出品された。木村さんが独占できる財産的価値を侵害する恐れが...

More
2022-08-31
多久市の「女山大根」国がブランドとして保護する制度に登録

多久市の伝統野菜、「女山大根」が国が地域ブランドとして保護する制度に登録されました。   31日は、女山大根の生産者団体が県庁を訪れ、山口知事に登録を報告しました。     女山大根は...

More
2022-07-07
ゆるキャラ無断で使用…悩む自治体「数多すぎる」

    自治体の「ゆるキャラ」が、無断使用されるトラブルが各地で起きている。多くの自治体は「PRになる」と申請があれば広く使用を認めているが、無断で使われた上、イメージダウンにつながるケースも。実態...

More
2022-06-28
愛知産なら「八丁味噌」 GI登録、岡崎市の老舗敗訴―東京地裁

   伝統的な生産方法や地域特性を生かした農林水産物や加工品の名称を知的財産として登録、保護する地理的表示(GI)保護制度をめぐり、「八丁味噌(みそ)」発祥地愛知県岡崎市の老舗「まるや八丁味噌」が、同県内の登...

More
2022-05-30
中華音楽著作権協会(MÜST)の「ストリーミング型式OTTインターネット映像音声の使用...

法的根拠:著作権集中管理団体条例第25条第2項に基づき、社団法人台湾オンラインビデオ産業協会は、2022年4月27日付でストリーミング型式OTT(Over-the-Top )インターネット映像音声の使用報酬率に関する審議申請手続きを行った。...

More
2022-04-21
世界で意匠出願数第一位の中国がハーグ協定に加盟

中国は今年2022年2月5日に意匠の国際登録に関するハーグ協定に正式に加盟し、5月5日に発効予定である。   中国の意匠出願件数は世界における出願の55%を占めているため、中国の加盟は必ずハーグ協定に影響を与...

More
2022-04-12
「2022台湾・欧州デザイン保護セミナー」が各界からの参加と支援で大成功

   台湾経済部智慧財産局は2022年3月9日、集思交通部国際会議センターにおいて、欧州経済貿易事務所(European Economic and Trade Office,EETO)と共同で「2022台湾・欧州デザイン保護セミナー」を開催した。 &n...

More
2022-03-08
美肌県美肌町、今度は「長寿県長寿町」で商標登録…町がPR狙い4件目

人口10万人当たりの100歳以上の割合が全国で最も高い島根県。県内の自治体で近年、長寿の1、2位を維持する美郷町が、特許庁に「長寿県長寿町」の商標登録を申請し、2月に登録された。町は、全国有数の長寿の町として自然...

More
2022-03-07
人気アニメ「鬼滅の刃」模造品の輸入差し止めが前年比10倍に

「鬼滅の刃」の模造品の差し止めが10倍になりました。    財務省によりますと、去年1年間に全国の税関で知的財産を侵害したとして輸入を差し止められた偽ブランド品などは2万8270件で、過去5番目の多さとなりまし...

More
2022-03-03
中国、メタバース関連の商標申請1万6000件 当局はバブル化を警戒

巨大な仮想空間を指す「メタバース」(中国語では「元宇宙」)がブームとなっている。これを受け、IT大手テンセント(騰訊控股)やソーシャルEC「小紅書(RED)」、動画配信大手「愛奇芸(iQiyi)」など多くの企業がメタバース関...

More
2022-02-18
「氷見稲積梅」が地理的表示に登録

氷見市特産の「氷見稲積梅」が全国各地の特産品を国が地域ブランドとして保護する地理的表示制度に新たに登録されました。 生産者は「登録をきっかけに稲積梅の魅力を広めていきたい」と話しています。   GI...

More
2022-02-17
国際特許出願、中国が3年連続世界一 商標出願も3位を維持

中国国家知識産権(知的財産権)局はこのほど、中国の国際特許出願件数が3年連続で世界一になったと明らかにした。    世界知的所有権機関(WIPO)が発表したデータによると、2021年に中国が特許協力条約(PCT)に...

More
2022-01-28
韓国政府、中国政府に「韓国映画・ドラマの著作権保護」の協力求める

韓国政府は中国側に韓国映画・ドラマの進出拡大を要請するとともに、ここ数年間起きている著作権侵害の問題を提起した。   韓国産業通商資源部(経済産業省に相当)は26日、中国商務部と「第4回韓・中自由貿易協定...

More
2022-01-27
「和歌山梅酒」「富山干柿」保護 地理的表示で追加―日欧EPA

政府は26日、2019年に発効した日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)に基づき、特定産地のブランドを守る「地理的表示(GI)」の対象に日本の酒類や農産品など計28品目を追加すると発表した。EUは和歌山県...

More
2022-01-26
エリクソン、米アップルを新たに提訴 5G関連特許侵害で

[ストックホルム 19日 ロイター] - スウェーデンの通信機器大手エリクソンは米アップルを相手取り、第5世代(5G)移動通信システムの特許侵害に関して、新たに複数の訴訟を起こした。   両社は2015年...

More
2022-01-25
ソニー、ボブ・ディランさんの全曲権利を取得

ソニーグループ傘下の米ソニー・ミュージックエンタテインメントは現地時間24日、ミュージシャンでノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランさんの全楽曲の権利を取得したと発表した。「風に吹かれて」「ライク・ア・ローリング・...

More
2022-01-21
中国、2021年1万人当たり高価値発明特許保有件数7.5件に

中国の有効発明特許件数は359万7000件、1万人当たり高価値発明特許保有件数は7.5件、特許協力条約(PCT)の国際出願制度に基づく特許出願件数は7万3000件、全国の特許・商標担保融資額は3098億元……。国家知的財産...

More
2022-01-20
広告ブロックは著作権侵害ではないという判決が下る

ウェブサイト上の広告を非表示にする、いわゆる「アドブロック」と呼ばれるツールについて、「ウェブサイトの権利者の著作権を侵害するものではない」という判決がドイツのハンブルク地方裁判所により下されました。   ...

More
2022-01-17
「Googleがスマートスピーカーに関する特許を侵害した」とオーディオ企業がGoogle...

スピーカーを販売するオーディオ企業のSonosが、Googleを「スマートスピーカーの設計に関する5件の特許を侵害した」として提訴しました。Sonosは損害賠償の請求と、侵害したGoogleのスマートスピーカーやスマートフォン、ノートP...

More
2022-01-12
農林畜産食品部 「韓国キムチ」の商品名が使用可能に

韓国産のキムチを「韓国キムチ」と国名を使って表示し、外国産のキムチと差別化できるようになりました。   農林畜産食品部は28日、商品名に産地の地名を用いる地理的表示について、地名として国名を加えることなど...

More
2022-01-11
「コカ・ポーラ」でにらみ合い 大手飲料と先住民零細企業―コロンビア

「コカ・ポーラ」でにらみ合い 大手飲料と先住民零細企業―コロンビア   【サンパウロ時事】南米コロンビアの地ビール「コカ・ポーラ」をめぐり、製造・販売元である先住民経営の零細企業「コカ・ナサ」と、世界的...

More
2022-01-10
中国の韓国食品コピー品退治で団結…韓国食品業界、中国で知財共同訴訟提起

食品企業が中国で流通する韓国食品のコピー品を追放するため手を組んだ。   韓国食品産業協会は5日、三養(サムヤン)食品、CJ第一製糖、大象(テサン)、オトゥギとともに共同協議体を構成し、中国で韓国食品コ...

More
2022-01-05
中国AI特許出願、直近4年で世界の7割弱 パットスナップ

  特許検索・分析ツールを手掛けるシンガポールのパットスナップのイノベーション研究センターがこのほど発表した「2021年AI特許総合指数報告」によると、世界でここ4年間(2018年1月~21年10月)に出願された人工知能...

More
2022-01-03
ユニクロとGU店舗のセルフレジ技術特許めぐる争い 和解成立

「ユニクロ」と「GU」の店舗にあるセルフレジの技術の特許をめぐり争っていた、大阪市のIT企業などとファーストリテイリングは、和解が成立したと発表しました。一連の裁判などはすべて取り下げるということで、レジをめぐる争い...

More
2021-12-30
うどんタクシー訴訟が和解

うどんの専門知識を持ったドライバーが讃岐うどんの店を案内する「うどんタクシー」の名称を使われ、商標権を侵害されたとして、香川県琴平町の「琴平バス」が高松市の「空港タクシー」に名称の使用差し止めを求めた高松地裁での...

More
2021-12-29
中国企業、メタバースの商標出願が過熱

11月に中国人民銀行(PBOC)がメタバースとノンファンジブル・トークン(NFT)について警告したにもかかわらず、1000社以上の中国企業が数千件のメタバース関連の商標出願を行っている。   11月に行われたサミット...

More
2021-12-28
海賊版サイトに広告は「著作権侵害ほう助」、代理店2社に1100万円の賠償命令

自身の漫画を無断で掲載した海賊版サイト「漫画村」(閉鎖)に広告料を支払い著作権の侵害を助長したとして、漫画家の赤松健さんがインターネット広告の代理店2社に対し、計1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、...

More
2021-12-27
横浜ゴム、中国でアルミホイールの模倣品を排除

横浜ゴムは11月30日、中国で同社製アルミホイールの模倣品排除に成功したと発表した。  同社は、中国の広東省佛山市で正規販売ルート以外のインターネット通信販売(ECサイト)や、販売店舗で横浜ゴム製スポーツ系アルミホ...

More
2021-12-06
世界のスマートコックピット特許出願数、中国が4割強占める

【新華社北京11月30日】特許の検索・分析を手掛けるシンガポールのパットスナップのイノベーション研究センターはこのほど、「スマートカー産業シリーズその1:スマートコックピットと車載情報娯楽システム技術洞察リポート」を...

More
2021-12-03
「小室圭」が中国で商標登録申請されていた おむつや芳香剤で使用予定

 秋篠宮家の長女・眞子さんが小室圭さんと結婚し、アメリカ・ニューヨークでの新生活を始めて2週間が経過した。夫婦が渡米し新婚生活を始めたまさにその日、彼の国で、夫婦に関するある重大な出来事が起きていた。中国で「小室...

More
2021-12-02
限韓令6年ぶりに韓国映画が中国で公開…海賊版見ていた中国映画ファン「歓迎」

韓国のヒューマンファミリー映画『オー!ムニ』(原題、監督チョン・セギョ)が今月3日、韓国映画としては6年ぶりに中国の劇場で封切られると駐中韓国大使館が1日、発表した。   2016年に韓国が北朝鮮ミサイ...

More
2021-12-01
音楽用電子機器のズーム、ZOOM Video Communicationsを相手に商標権を侵害行為の差...

音楽用電子機器のズーム<6694>は、11月30日、ZOOM Video Communicationsを相手方として、同社が有する商標権を侵害する行為の差止等の請求訴訟を東京地方裁判所に提起したと発表した。   米国法人Zoom Video ...

More
2021-11-22
中国は各種知財権の出願件数が世界一 WIPO報告書

世界知的所有権機関(WIPO)がこのほど発表した年次報告書「世界知的財産指標」によると、2020年には中国が特許、商標、実用新案など各方面で知的財産権の出願件数が世界一になり、イノベーション(革新)の力強い活力を示したと...

More
2021-11-19
タランティーノ氏の「パルプ・フィクション」NFT、米社が提訴

[16日 ロイター] - 米映画製作会社ミラマックスは16日、ヒット作「パルプ・フィクション」(1994年公開)に関連したデジタル資産の一種「非代替性トークン(NFT)」の競売停止を求めて、監督のクエンティン・タラ...

More
2021-11-18
MLB=インディアンス新名称に使用許可、訴訟で和解

  [16日 ロイター] - 米大リーグ(MLB)インディアンスは16日、球団の新名称を巡る訴訟で和解に達し、「ガーディアンズ」の名前を使用することが認められた。   これまで使われてきた「インディ...

More
2021-11-16
「イカゲーム」が日本映画やアニメにそっくり?著作権問題に専門家がコメント 「ク...

Netflixオリジナルシリーズ「イカゲーム」が、日本映画やアニメにそっくりとの主張が当初から浮上し、現在もその声は止んでいない中、著作権問題に専門家がコメントした。    映画「神様の言うとおり」は、校内で...

More
2021-11-15
日本三景・天橋立、中国で商標登録 イメージ低下、観光PRへの影響懸念

 京都府宮津市の日本三景・天橋立が、中国で商標登録されていることが分かった。日本企業などがこの商標を無許可で中国で使うと商標権侵害になる可能性が高いといい、城﨑雅文市長は「コロナ禍明けの中国での観光プロモーション...

More
2021-11-12
無効審判、初のオンライン審理 特許庁

特許庁は10月12日、特許権などの争いを裁く無効審判で、初めてオンラインでの口頭審理を開いた。審判はパナソニックがアイリスオーヤマの発光ダイオード(LED)照明装置に関する特許を無効だと訴えたもの。オンラインでの...

More
2021-11-10
「無印良品」中国企業に商標登録された…良品計画の声明は名誉棄損と賠償命令

【北京=田川理恵】北京市朝陽区人民法院(裁判所)は4日、生活雑貨専門店「無印良品」を展開する良品計画に対し、中国で「無印良品」の商標を持つ現地企業の名誉を毀損(きそん)したとして、損害賠償など計40万元(約710...

More
2021-11-01
「メタバース元年」の中国、9月から商標申請3000件。Facebook砲には「リブラの二の...

 米フェイスブックが28日(現地時間)、社名を「Meta(メタ)」に変更したと発表した。マーク・ザッカーバーグCEOはメタバースと呼ばれる仮想空間の構築に注力することを7月に表明していたが、SNS企業という自社の立ち位置を一...

More
2021-10-27
ファーウェイ親会社、研究開発投資と発明特許ランキングで首位

中国の中華全国工商業連合会(工商連)はこのほど、民間企業の研究開発投資と発明特許に関する2021年版のランキングをそれぞれ発表した。首位はいずれも通信機器大手の華為技術(ファーウェイ、Huawei)の親会社、華為投資控股だ...

More
2021-10-26
鬼滅の刃の類似品「鬼退治」販売 雑貨会社社長が初公判で無罪主張

  漫画やアニメが大ヒットしている「鬼滅の刃」を連想させるデザインの商品が販売されていた事件で、不正競争防止法違反に問われた雑貨商品販売会社「レッドスパイス」(横浜市中区)社長で中国籍のウー・シャオビン被...

More
2021-10-19
日本、ビントゥアン省のドラゴンフルーツを地理的表示登録

(VOVWORLD) - 地理的表示保護制度は、地域で長年育まれた特別な生産方法によって高い品質や評価を獲得している農林水産物・食品の名称を品質の基準とともに国に登録し、知的財産として保護されるものです。   既に...

More
2021-10-18
日鉄提訴、中国・宝山鋼鉄が争う姿勢…特許侵害「一方的主張」

   【北京=小川直樹】日本製鉄から特殊鋼材の特許権侵害で提訴された中国の鉄鋼大手・宝山鋼鉄は15日、日鉄と裁判で争う方針を明らかにした。     宝山は読売新聞の取材に対し、グローバル企...

More
2021-10-15
「#他社商品名」は商標権侵害 メルカリ類似品出品で大阪地裁

フリーマーケットアプリ大手メルカリで「#」に続けて他社商品名を表示するハッシュタグ(検索目印)を用いて類似の出品物を宣伝する行為が商標権の侵害に当たるかどうかが争われた訴訟で、大阪地裁が侵害と認め、表示の差し止め...

More
2021-10-14
「羽生結弦を守るため」〝結弦〟を商標出願した会社の言い分 〝羽生魂〟はすでに...

 これも王者の証しか。フィギュアスケート男子の五輪2連覇・羽生結弦(26=ANA)が思わぬ分野で〝人気〟を博している。著名人の名前をモチーフにした商標を出願するケースは後を絶たないが、来年の北京五輪を前にして羽生...

More
2021-10-13
音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNEC子会社を提訴 「和解...

音楽用電子機器を販売するズーム(東京都千代田区)は9月17日、米Zoom Video Communications(ZVC)のWeb会議システム「Zoom」が同社の登録商標を侵害しているとして、日本でZoomを提供しているNECグループ会社のNECネッツエスア...

More
2021-10-07
世界的な人気ドラマ「イカゲーム」中国60サイトで違法流通

  【北京聯合ニュース】韓国の張夏成(チャン・ハソン)駐中国大使は6日、オンラインで行われた国会外交統一委員会による国政監査で、「(中国での)文化コンテンツの違法流通状況を把握している」として、「全世界で人...

More
2021-10-04
佐賀の清酒、ロゴでアピール 「酒」の字をモチーフに図案化

 地域ブランドに認定された佐賀県産の日本酒「GI佐賀」のロゴマークが1日、お披露目された。ロゴは佐賀が米どころで焼き物の産地であることを分かりやすく示している。1日は日本酒の日でもあり、山口祥義知事や関係者がGI...

More
2021-09-27
中国のブロックチェーン企業登録数急増、6000社余が特許保有

中国国家インターネット応急センター(CNCERT)の盧衛(Lu Wei)党委員会副書記はこのほど北京で開かれた2021中国(北京)デジタル金融フォーラムで、ブロックチェーン技術はさまざまな応用が模索されており、デジタル経済にとっ...

More
2021-09-23
「野球拳おどり」商標登録 松山市が発祥

「アウト、セーフ、ヨヨイノヨイ」の掛け声でじゃんけんをする松山市発祥の「野球拳おどり」の商標登録が6日までに、特許庁に認められた。   松山市と松山商工会議所が「名称が勝手に使われ、ブランドイメージを下...

More
2021-09-22
ことし「偽ブランド品」2位はルイ・ヴィトン…1位は?=韓国

  ことし韓国内での偽造商品の取締りにおいて最も多く摘発された商標はシャネルだったことがわかった。押収品の価格は51億ウォン(約4億7000万円)に達した。   偽造商品が最も多い品目は「かばん類」だっ...

More
2021-09-17
中国 TPPへの加入 正式申請と発表

中国政府は16日夜、王文涛商務相がTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入を正式に申請するための書面を、協定の取りまとめ役のニュージーランドの担当相に提出したと発表しました。 中国は去年11月、東アジアを中心に15...

More
2021-09-14
「マツモトキヨシ」CMの音は商標、認めなかった特許庁の審決取り消し…知財高裁

テレビCMなどで流れるドラッグストア「マツモトキヨシ」の音を商標と認めなかった特許庁の審決を巡り、マツモトキヨシホールディングス(千葉)が同庁に取り消しを求めた訴訟があり、知財高裁は8月30日、請求を認める判決を...

More
2021-09-13
中国、5G標準の特許件数は世界の38%超

 中国工業情報化部の肖亜慶部長はこのほど、中国の5G端末の携帯電話の接続台数が3億9200万台を超えたと明らかにしました。中国が5G標準に必要な特許数で占める割合は38%超で、世界第1位とのことです。かつては製造を重視してき...

More
2021-09-10
ガーシュインの使用料復活 兄と共作確認で337曲

 日本音楽著作権協会(JASRAC)は9日、著作権が消滅していた米国の作曲家、ジョージ・ガーシュイン(1937年死去)の楽曲のうち337曲を、83年に死去した兄、アイラとの共同著作と確認したため、管理を再開すると...

More
2021-09-08
中国のAI企業がアップルを提訴--「Siri」が特許侵害と主張

 人工知能(AI)を手掛ける中国企業が現地時間8月3日、Appleを相手に大規模な特許侵害訴訟を起こした。Xiao-i Robot(Shanghai Zhizhen Intelligent Network Technology)というこの企業は、同社が2004年に申請して2009年に取得...

More
2021-09-03
米ITC、サムスン・LGの特許侵害調査に着手…欧州の「パテント・トロール」が訴...

 米国国際貿易委員会(ITC)が、サムスン電子とLGエレクトロニクスなどを相手取った半導体特許侵害訴訟の調査に着手する。欧州のパテント・トロールと呼ばれる「ソンレイメモリ」が先月末に提起した訴訟に伴う措置だ。 ...

More
2021-09-02
偽「ムヒ」許しません 池田模範堂が中国で勝訴

 医薬品製造の池田模範堂(富山県上市町神田、池田嘉津弘社長)は1日、中国で製造・販売されたかゆみ・虫刺され薬「ムヒ」の模倣品によって商標権を侵害されたなどとして、中国企業2社に損害賠償などを求めた現地の訴訟で、勝...

More
2021-08-30
地理的表示「GI山梨」に県産日本酒33銘柄

ブランド価値の向上や輸出促進に向けた国の制度の地理的表示(GI)「山梨」に、山梨県内の八つの蔵元の日本酒計33銘柄が認定された。今後、認定を証明する富士山をデザインしたロゴマークの表示を付けて出荷される。すでに県産ワ...

More
2021-08-27
「ファスト映画」公開 1000万円超の賠償金で映画会社と和解

映画の内容を無断で10分程度にまとめてストーリーを明かす「ファスト映画」と呼ばれる違法な動画の公開をめぐり、著作権法違反の疑いで摘発されたグループの1人が、1000万円を超える賠償金を支払うことを条件に映画会社の1社と和...

More
2021-08-26
金メダリスト全紅嬋の名前、中国で冒認商標出願

東京オリンピックで金メダルを獲得した中国の全紅嬋選手は、中国で冒認商標登録を申請されていることが分かったと、新華社が報道した。   これに対し、中国オリンピック委員会(COC)が同日、選手本人または未成...

More
2021-08-23
「たけのこの里」の立体形状を商標登録

 特許庁は明治のチョコレート菓子「たけのこの里」の立体的な形状を商標登録しました。    1979年に発売された「たけのこの里」は、2020年度に明治の菓子類のなかでは国内で初めて売り上げが首位になった人気商品...

More
2021-08-17
グリー、Supercellと米国で提起していた訴訟の和解が成立 Supercellに保有特許の...

グリー<3632>は、8月17日、Supercellに対して米国連邦裁判所で提起していた訴訟について、和解が成立したことを発表した。   同社は、2019年2月以降、Supercellが米国において配信・運営を行うゲームが同社所...

More
2021-08-16
中国上半期サービス輸出入総額が6.7%増 知識集約型の割合上昇

商務部(省)が3日に明らかにしたところによると、今年上半期には、中国のサービス貿易が良好な成長傾向を保った。サービス輸出入総額は前年同期比6.7%増の2兆3774億4千万元(1元は約16.9円)に上り、このうちサービス輸出は同2...

More
2021-08-13
OPPO、台湾におけるシャープとの特許訴訟に勝訴

   オウガ・ジャパンは、台湾の知的財産および商事裁判所において、シャープから提訴されていた特許関連の訴訟で勝訴したと発表した。    オウガ・ジャパンによると、同裁判所は「台湾で販売されているO...

More
2021-08-09
県産ワインが「山形」ブランドに 地理的表示保護で指定

   山形県産のぶどう酒(ワイン)のブランド価値が国に認められた。特定品種の県産ブドウのみを原料にして、決められた製法を守ることが条件だ。県内のワイナリーは県産ワインのブランド力の向上にさらに努め、輸出に...

More
2021-08-02
世界で人気の韓国童謡『サメのかぞく』剽窃訴訟、米作曲家が敗訴

一緒に歌いやすいサビの「トゥルルットゥル」で世界中の子供たちの人気を集めている童謡『サメのかぞく(ベイビーシャーク)』の製作会社が著作権訴訟第1審で勝訴した。   ソウル中央地裁民事208単独李正権(イ...

More
2021-07-28
テンセントに音楽独占配信契約の解除命令 中国

【7月26日 Xinhua News】中国国家市場監督管理総局は24日、中国IT大手の騰訊控股(テンセント、Tencent)が2016年7月に中国音楽集団(CMC)を買収した際に実施した違法な事業者結合に対する調査結果と処罰決定を発表した。 &...

More
2021-07-27
米GMとクルーズ、フォードを提訴 ハンズフリー運転の名称で

米ゼネラル・モーターズ(GM)と自動運転子会社であるクルーズは23日、フォード・モーターが自社のハンズフリー運転技術に「ブルークルーズ」の名称を使用していることを巡り、商標権侵害などで提訴し、名称の使用差し止めを...

More
2021-07-23
「京都芸術大」使用認める 名称めぐり和解―大阪高裁

 学校法人瓜生山学園(京都市左京区)が運営する「京都芸術大学」の名称使用差し止めを京都市立芸術大(同市西京区)が求めた訴訟の控訴審は20日、大阪高裁で和解が成立した。双方が明らかにした。  和解条項では、学園...

More
2021-07-22
アディダスがトム ブラウンを提訴、スリーストライプスとの酷似を主張

  「アディダス(adidas)」が、スリーストライプスの商標を巡って「トム ブラウン(THOM BROWNE)」を提訴したと複数の海外メディアが報じた。アディダスは、これまで「フォーエバー 21(FOREVER 21)」「J.クルー(J....

More
2021-07-21
アップル、アマゾンの抗議で偽レビュー検出アプリ「Fakespot」を削除

 Appleは米国時間7月16日、Amazonからの要請により、レビュー分析アプリ「Fakespot」を「App Store」から削除した。Fakespotは、「Amazon.com」などの買い物サイトの偽レビューや偽造品のフィルタリングを目的としたアプリだ。 ...

More
2021-07-19
国内企業の特許登録件数1位はキヤノン、特許庁が2021年年次報告書を公開 

 特許庁は2021年7月14日、知的財産に関する国内外の動向をまとめた年次報告書「特許行政年次報告書2021年版」を発行した。このうち、2020年の特許活動を各種データで概観、分析した「企業等における知的財産活動」の章では、国...

More
2021-07-14
電通、「アマビエ」の商標出願を取り下げ 「独占的かつ排他的な使用は全く想定し...

ネット上では「電通がアマビエを独占使用しようとしているのでは」といった批判の声があがっていました。    広告代理店大手の電通が「アマビエ」の商標を出願していた件で、同社が7月6日までに出願を取り下げてい...

More
2021-07-13
政府 デジタル化対応の知財推進計画を決定

 政府が、デジタル化に対応した今年の知的財産推進計画を決定しました。    「企業の知財戦略を強化することは、日本の未来への投資であり、企業の経済活動を活発にするだけでなく、文化的に豊かな社会を作るため...

More
2021-07-12
特許侵害の13ブランドに恒久的差し止め命令=ソウル半導体〔BW〕

【ビジネスワイヤ】韓国の発光ダイオード(LED)メーカーのソウル半導体は、同社のWICOP技術をめぐる特許侵害訴訟で米ニュージャージー州連邦地方裁判所が恒久的差し止め命令を下したと発表した。WICOPはシンプルな...

More
2021-07-08
ヤフーが「Yahoo!」と「Yahoo! JAPAN」商標権を1785億円でVerizon Media子会社から...

Zホールディングス(ZHD)傘下のヤフーは、「Yahoo!」と「Yahoo! JAPAN」に関連する日本での商標権を取得した、と7月5日に発表した。既存の「ヤフージャパンライセンス契約」の締結先であるOath Holdings(Verizon Mediaの子会社)と...

More
2021-07-06
日本酒とワイン「長野GI」に 全国初の2種同時指定

 長野県は30日、県産の日本酒とワインの「酒類の地理的表示(GI)」が国税庁に同時に指定されたことを公表した。一つの産地で2種類の酒類が、同時に指定を受けるのは全国初。酒類生産者や県などでつくる県原産地呼称管理委...

More
2021-07-02
米台、貿易交渉を5年ぶりに再開-サプライチェーンなど定期協議へ

 米国と台湾は6月30日、中断していた貿易投資枠組み協定( TIFA)に基づく協議を約5年ぶりに再開し、テクノロジーのサプライチェーンや食肉輸入などさまざまな問題について定期的に話し合うことで合意した。   ...

More
2021-07-01
山形県産ワイン「地域ブランド」指定で消費拡大に期待

各地の特産品を国が地域ブランドとして保護する「GI=地理的表示」の制度に山形のワインが指定されたことを受けて業界団体が記者会見を開き、今後の消費拡大に期待を示しました。   「GI=地理的表示」の制度は...

More
2021-06-30
「弘道館」商標登録は無効 特許庁「公共利益反する」 佐賀県

 佐賀県は11日、大隈重信らが学んだ佐賀藩の藩校「弘道館」の名称を関東在住の女性が商標登録したことを巡り、県が請求した無効審判で、登録を無効とする特許庁の審決が同日付で確定したと発表した。特許庁は県の主張を踏まえ...

More
2021-06-23
日本とはこんな国だ! 「海賊品を買うことのほうがむしろ困難」=中国

 近年、中国では知的財産権の意識が高まってきており、中国政府も偽物や海賊品の取り締まりを強化している。しかし、どれだけ取り締まりを強化しても海賊品がなくならない中国からすると、海賊品がほとんどない日本が不思議に思...

More
2021-06-22
「三沢昼いか」地域団体商標に登録 漁協が市に報告

     青森県三沢市の特産品「三沢昼いか」が特許庁から地域団体商標に登録された。登録は3日付。登録を受け、三沢市漁業協同組合の関係者らが17日、三村申吾知事を表敬訪問した。    地域団体...

More
2021-06-17
駐在日本人も「恩恵」受けた海賊版 著作権法改正で中国の「コピー天国」変わるか

【6月15日 東方新報】中国で今月1日から改正著作権法が施行された。海賊版が横行し、長年「コピー天国」と言われ続けた中国が変わることができるか注目されている。    北京五輪が行われた2008年前後、中国では海...

More
2021-06-16
中国人から「AINU」の商標出願、特許庁が登録拒否

アイヌ族文化を振興するために開設された「民族共生象徴空間(ウポポイ)」は、昨年7月12日に北海道白老町にオープンしたが、開業の4ヶ月前、中国の個人が日本の特許庁に「AINU」を商標登録出願していたことが判明した。 &nb...

More
2021-06-15
日本酒「佐賀」が「地理的表示(GI)」指定・国税庁 佐賀県内から初

   特定の地域の酒類などのブランドを守るための国の地理的表示(GI)保護制度で、国税庁は14日、日本酒の原産地として「佐賀」の名称を指定した。佐賀県内からは初めての指定で、酒類では全国で17番目、日本酒...

More
2021-06-11
「アンパンマン」など盗用しゲーム制作 著作権法違反の2被告に有罪

 無断で人気アニメのキャラクターを使用し、ゲームアプリを制作・配信したとして、著作権法違反(公衆送信権侵害)の罪に問われた山口県山陽小野田市、会社役員の男性被告(40)と川崎市、会社員の男性被告(35)に佐賀地裁...

More
2021-06-08
知的財産権保護の一時免除、WTOの早期決定を支持=商務部

    アジア太平洋経済協力機構(APEC)第27回貿易担当相会議が5日、ニュージーランドで開催されました。    今回の会議では、感染症への対応や多国間貿易体制の支持という二つのテーマを巡り討議が行わ...

More
2021-06-07
ヨコオが続急伸、特許権侵害訴訟で勝訴が確定

ヨコオ<6800>が続急伸。4日引け後に、同社に対する特許権侵害訴訟で勝訴が確定したと発表したことが材料視された様子。株価は前週末比58円高の2367円まで値を上げている。   同社が製造し国内で販売す...

More
2021-06-04
漫画村の広告収入は「犯罪収益」 福岡地裁、元運営者に実刑判決

 人気漫画を海賊版サイト「漫画村」に無断公開して収益を得たとして、著作権法違反と組織犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)の罪に問われた元運営者、星野路実(ろみ)被告(29)の判決で、福岡地裁は2日、懲役3年、罰金1千万円、...

More
2021-06-03
新しいタイプの商標が続々 お風呂の“音”も商標登録

商標とは、簡単にいうとお客さんが他の商品と見分けがつくよう、商品やサービスに付けるトレードマークのようなものです。こうした中、新しいタイプの商標が増えています。   多くの人になじみのある「お風呂の給湯...

More
2021-06-02
任天堂がゲームの海賊版配布サイトに勝訴、2億円超の損害賠償金を勝ち取る

  任天堂がゲームを違法配布する海賊版サイトに対して訴訟を起こしていた件がついに判決を迎え、同社は210万ドル(約2億3000万円)の損害賠償金と、サイトの閉鎖を勝ち取りました。   任天堂はゲームのROMデ...

More
2021-06-01
農林水産省、新たに2産品を地理的表示(GI)として登録

農林水産省は、本日(令和3年5月31日)、「わかやま布引だいこん」及び「大口れんこん」を地理的表示(GI)として、特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(地理的表示法)に基づき、登録(登録番号第108号から第109号)しま...

More
2021-05-31
「BTS」が生み出した新造語「ボラヘ(紫しよう)」を商標登録申請した企業側が「...

  グローバルボーイズグループ「BTS(防弾少年団)」の新造語「ボラヘ(BORAHAE/紫しよう)」を商標登録申請したネイルブランドLALALEESがこれを取り消した。   「ボラヘ」は2016年に、V(BTS)がファンが...

More
2021-05-28
白老町の異議申し立て棄却 中国企業の「白老牛」商標登録 無効審判請求も断念

    中国企業が、白老町の「白老牛」商標マークに酷似した図形商標を同国の行政機関に登録申請した問題で、町の異議申し立てが棄却されたことが26日の町議会全員協議会で報告された。町は白老牛の販路拡大に支障が出...

More
2021-05-27
香川県 海外での「商標異議申し立て」の経費を補助

香川県内の地名などが、海外で商標として登録が出願されるケースが相次いでいることを受けて、香川県は、海外で無断で出願された場合、権利を持つ県内の企業などが、関係機関に異議申し立てを行う際の経費を補助する事業を始めま...

More
2021-05-26
中国、度を越える「盗用形態」…キムチ・韓服に続き衣料・K-POPまで=韓国報道

韓国発祥のブランド、「Oh,lolly Day!」が中国から盗用被害を受けたと明らかにし、関心を集めている。知らせを掴んだネットユーザーたちは、これに加え最近中国のレコード会社たちがK-POP原曲の著作権まで盗用していると、続く...

More
2021-05-25
Nike と PUMA の “footware” という用語をめぐる商標権紛争が発覚

〈Nike(ナイキ)〉と〈PUMA(プーマ)〉が、“footware(フットウェア)”という用語をめぐって商標権紛争を続けている事実が報道によって明らかになった。   事の発端は、2019年3月に〈Nike〉が「UKIPO...

More
2021-05-24
中国、人気キャラクターの「アヒル訴訟」が注目される

 【5月23日 東方新報】香港発の人気キャラクター「B.Duck」を模倣したアヒルのキャラクターを作ったとして中国企業が訴えられた訴訟で、広東省(Guangdong)の高級裁判所(高裁に相当)は4月下旬、「デザインは著作権侵害に当た...

More
2021-05-24
「買い物かごを置くだけ」のセルフレジ、特許を巡りユニクロ敗訴

    買い物かごを置くだけで会計を済ませることができる「セルフレジ」に用いられた技術を巡り、カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング(山口市)とIT会社「アスタリスク」(大阪市)が、...

More
2021-05-21
中国レコード会社 韓国ヒット曲を無断リメークし著作権使用料横取り

【ソウル聯合ニュース】中国のレコード会社が韓国の歌手の曲を無断リメークして動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップロードし、原曲であるかのように登録して著作権を侵害しており、韓国音楽著作権協会(以下、協会)が対策に...

More
2021-05-21
スターバックスの偽物を販売した企業に懲罰的賠償―中国

 中国江蘇省南京市の地元紙、揚子晩報の18日付報道によると、同省無錫市の中級人民法院は13日、商標詐称に関する公益訴訟(社会の共同利益が侵害を受けた場合に、共同利益を守るために法律に規定された特定の機関・団体が裁判所...

More
2021-05-21
「お風呂が沸きました」湯張り通知音声とメロディー 念願の商標登録

 一日の疲れを癒やすリラックスタイムといえば、多くの人が入浴を挙げるのではないだろうか。その始まりを告げる音楽と音声が今春、商標登録された。「ソファミ~」で始まるシンプルなメロディーに続き、女性の声で「お風呂が沸...

More
2021-05-20
商標盗用したコピー商品が横行…中国の「偽韓国製品」5年間で9倍に急増

中国で商標を無断で先行獲得された韓国企業が1年間に3.5倍に急増した。商標盗用被害もベトナムやタイなど東南アジアに拡散している。いわゆる「偽韓流」の被害を防ぎ、韓国の知的財産権を保護するため、これからは格別の対策...

More
2021-05-20
LINE「ふるふる機能」は特許権侵害 1400万円賠償命令

無料通信アプリ「LINE(ライン)」が提供していた2台のスマートフォンを振ることで連絡先が交換できる「ふるふる」の機能で特許権を侵害されたとして、京都市のIT企業「フューチャーアイ」がライン社に3億円の損害賠償を求めた訴...

More
2021-05-19
「サキホコレ」 香港で商標登録認められる

新たなブランド米「サキホコレ」の将来的な輸出も視野に入れ、秋田県は知的財産の権利侵害を防ぐために海外で商標登録を出願していましたが、このうち香港での登録が認められたことが分かりました。   「サキホコレ...

More
2021-05-18
Appleと係争中のEpic Games、社名がUnreal Engineに似ているという理由で中国企業...

Epic Gamesは、2018年頃からNrealの米国での商標登録に異議を唱えていました。   ストアの手数料をめぐってAppleと裁判を係争中のEpic Gamesは、先週末、スマートグラスメーカーのNrealを提訴しました。理由は、Nre...

More
2021-05-17
中国、知的財産権の保護を推進する

 企業の海外知的財産権の紛争対応を支援するため、国家知識産権局は、国家海外知的財産権紛争対応指導センターと10か所の支部を設立した。現在、189か国・地域の知的財産権法令と国際条約、40種類以上の海外知的財産権実務ガイ...

More
2021-05-10
ブランド米“富富富” 海外輸出に向けて香港と台湾で商標登録

富山県のブランド米「富富富」の将来的な海外輸出に向けて県が香港と台湾で商標登録していたことがわかりました。県は当面の販売戦略として県内での消費拡大を掲げていますが今後の生産量増加を見据え海外輸出を目指す考えです。...

More
2021-05-07
アマビエマスクのキャラ図形商標登録 民報印刷と富樫縫製共同製作

民報印刷(福島市)が富樫縫製(二本松市)と共同製作しているマスクにデザインされている「アマビエのキャラクター図形」が六日までに商標登録された。 衛生マスクやマスク用ケース、医療用油紙、ばんそうこう、包帯などの...

More
2021-04-21
「黄金仮面」見つかった遺跡名を商標申請 中国企業がブームに便乗

【4月21日 CNS】約3000年前の黄金の仮面が見つかった中国・四川省(Sichuan)広漢市(Guanghan)の三星堆(Sanxingdui)遺跡が中国で大ブームとなる中、「三星堆の火鍋」「三星堆文明の使者の酒」「三星堆の家具」など、遺跡の名...

More
2021-04-20
中国企業の「クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン」商標、無効に

 フランスのクロスグリ(カシス)リキュール「クレーム・ド・カシス・ド・ディジョン」の生産者らは19日、中国企業による「ディジョン(Dijon)」の地名が入った同リキュールの商標登録の無効が認められたと明らかにした。 ...

More
2021-04-09
「小豆島」関連の商標登録、中国側が棄却…香川県などの異議申し立て認める

 中国で「小豆島」関連の商標登録が相次いで出願されていた問題で、香川県は8日までに、中国商標局が県や土庄、小豆島両町など7者による異議申し立てを認め、3件全てで商標登録を棄却したと発表した。    県に...

More
2021-03-29
日本政府、中国の無断商標是正へ リスト化、RCEP機に対応加速

 中国で無関係な第三者が無断登録した日本国内の有名な地名などの商標について、日本政府がリスト化の作業に着手したことが29日、分かった。日本や中国、韓国など15カ国が参加する地域的な包括的経済連携(RCEP)が、こうした「...

More
2020-12-23
白老牛そっくりマーク出願 中国企業、「悪意」憤る町

日本で商標登録されている北海道白老町のブランド牛「白老牛」のマークと酷似したものを、中国企業が同国での商標登録に向け出願したことが23日、分かった。町は中国で商標などを取り扱う国家知識産権局に対し、認めないよう異議...

More
2020-11-06
イーロン・マスク氏のテスラブランドのテキーラ「Teslaquila」が約2万6000円で発売

議論を巻き起こしたTesla(テスラ)が経営破綻したという同社CEOであるElon Musk(イーロン・マスク)氏のエイプリルフールのジョークで登場したTeslaブランドの酒、Teslaquila(テスラキーラ)がお目見えした。   ...

More
2020-10-31
「鬼滅の刃」やはり中国企業に狙われていた すでに20社以上が商標登録申請、許...

 鬼滅ブームが止まらない。大ヒット漫画を原作にしたアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の興行収入が、16日からの公開10日間にして100億円を突破。30日には「オリコン週間コミックランキング」で、全22巻が...

More
2020-09-27
中国の少林寺が666の商標登録 「文化の保護」か「商業主義」論議

【9月27日 東方新報】武術で有名な中国・河南省(Henan)の少林寺(Shaolin Temple)が、「少林」に関連する666の商標登録を行ったことが中国で論議を呼んでいる。「1500年にわたる少林寺の文化を守るための措置」と理解する声が...

More
2019-12-23
UCCミルクコーヒーの色彩が商標登録

UCC上島珈琲の缶コーヒー「UCCミルクコーヒー」に使われている「茶色、白、赤」の3色の組み合わせによるデザインが、特許庁の「色彩のみからなる商標」として登録された。登録日は11月29日。昭和44年の発売以来、一...

More
2019-12-23
悪魔の発明? 会社トイレのスマホ時間を減らす特許

ウ○コしながらSNSしてたら会社の損失だろ!という社畜仕様Death。 イギリスのスタッフォードシャーでトイレの便器を作るメーカーStandardToilet社が、16世紀以来ほぼ変更がないトイレの便器を、現代的に再デザインしました。...

More
2019-09-30
「青森」商標出願に異議 青森県、マカオ当局に申し立て

青森県は30日、マカオで地元企業が出願した「青森」の商標を認めないよう、マカオ特別行政区に17日付で異議を申し立てたと発表した。県内の事業者がマカオに輸出する際、商品名に青森を使えなくなる恐れがあり、これを防ぐた...

More
2019-08-19
「雄牛」商標訴訟、レッドブルがブルズワンに勝訴

大法院判決 ブルズワンは現在の商標使用不可に 「雄牛商標訴訟」に「レッドブル」が勝った。敗訴した「ブルズワン」は現在の商標を使用できなくなった。エナジードリンクなどを作っているグローバル企業「レッドブル」は200...

More
2019-08-19
「日本、サムスンにこれではいけない…素材は共に成長する」

先月、日本が半導体核心素材に対する輸出制限を始め、一部の専門家を中心に「次のターゲットは炭素繊維」という懸念が出ている。 炭素繊維は日本の東レ、HOYA、三菱レイヨンなどが世界市場シェア66%を占めるなど対日...

More
2019-04-29
米通商代表部、中国サイトのピン多多を「悪質市場」に追加

米通商代表部(USTR)は25日、中国の電子商取引サイト運営大手、ピン多多(ピンドォドォ)を知的財産権を侵害する「悪質な市場」リストに加えた。       貿易相手の知的財産権保護状況の年...

More
2019-02-25
アメリカの超セレブ、カーダシアン一家が子供たち全員の名前を商標登録申請

カーダシアン=ジェンナー一家が、「洋服のラインやおもちゃ、スキンケア商品」などを将来ブランディングする可能性を見越して、子供たちの名前を商標登録申請したと、TMZが報じている。つまり、将来もっとカーダシアン関連のシ...

More
2019-02-21
漢字の「五輪」、商標登録…便乗商法の対策強化

2020年東京五輪に向け、国際オリンピック委員会(IOC)が日本の特許庁に、漢字2文字の「五輪」を商標登録したことが20日、わかった。飲食物や装飾品などに「五輪」の文字を入れ、五輪関連の商品と見せかけるなど、五輪...

More
2019-02-21
OPPOとEricssonが特許ライセンス契約に署名

OPPOとEricssonは2月19日に、両社が複数年のグローバル特許ライセンス契約に署名したと発表した。契約対象は特許ライセンスのほか、多数の事業案件での協業に及ぶ。 OPPOは2019年1月の時点で3万3000件以上の特許を世界で申請...

More
2019-02-11
中国の華為製品使用なら米国との取引は不利に-米大使がEUに警告

米国のゴードン・ソンドランド駐欧州連合(EU)大使は7日、西側諸国が華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)などの中国製設備を重要インフラプロジェクトに使用することを認めるなら、米国による対抗措置のリスクに直面す...

More
2019-02-11
色彩の商標登録狭き門 申請500件中わずか7件

知的財産保護のため、2015年の商標法改正で追加された新タイプの商標「色彩」の登録が、一向に進んでいない。この4年弱で登録はわずか7件、単色に限れば0件。企業にとってブランド戦略の大きな武器となるため、申請自体は...

More
2019-01-28
新デバイスの手がかりーiPad miniとiPod touchの新モデル?

開発者向けに配信されている「iOS 12.2」のベータ版から、4種類の新型iPadの手がかりが見つかったと報告されました。   Apple 第六世代iPod Touch 実機   リーク情報に実績のある開発者Steve Troughto...

More
2018-11-26
「複数優先権」一部未主張の場合の復権

事案の概要(106(2017)度行專訴字第57號) 原告は2016年8月24日付けで被告(台湾智慧財産局)に特許を出願した際、2015年8月26日、9月23日および11月9日等の米国特許出願に基づき複数の優先権を主張した。 しかし、原...

More
2018-11-14
日本発「ザ・リラクス」が巨大SPAブランド「ザラ」に勝訴 「ザラ」がコートの形態...

「ザ・リラクス(THE RERACS)」を手掛けるザ・リラクスがザラ・ジャパンを相手取り、「ザラ(ZARA)」が「ザ・リラクス」のコートの形態を模倣し販売したことが不正競争防止法上の不正競争行為に当たるとして、約7000万円の損害...

More
2018-10-15
中国・無断商標登録問題 黒酢メーカーも商標権 奪回へ

鹿児島の芋焼酎の蔵元が、中国で無断で登録された商標権を取り戻したニュースを先日お伝えしましたが、同じく鹿児島の特産品である黒酢のメーカーも商標権奪回に向け、動き出しています。 霧島市福山町の「福山黒酢」は、「...

More
2018-10-15
焼酎の商標登録問題 中国の弁理士 伊佐市の蔵元へ

鹿児島の芋焼酎の希少銘柄が第三者により、中国で無断で商標登録された問題の続報です。9日、知的財産の専門家である中国の弁理士らが伊佐市の蔵元を訪ねました。 「伊佐美」の蔵元・伊佐市の甲斐商店では、10年前に「伊...

More
2018-10-15
OPPOの折りたたみスマートフォンは、広げればタブレットに? 特許出願が判明

中国OPPOが「折りたたみスマートフォン」に関する特許を出願していたことが、海外サイトにより発見されました。展開すれば、タブレット級の大画面としても利用できる設計となっているようです。   海外テックサイト...

More
2018-09-10
楽天、ブランドシンボルをリニューアル

楽天は、ブランドシンボルのリニューアルを発表した。10月1日より順次新しいデザインに変更される。 同社では6月に新しいロゴを発表し、7月からコーポレートロゴやサービスロゴとして使用してきた。これに合わせる形でブラン...

More
2018-09-10
【台湾】英業達の元従業員、製品の情報漏洩で起訴

ノートパソコン(PC)を中心に手掛けるEMS(電子機器の受託製造サービス)の英業達(インベンテック)の元従業員が製品の情報を未許可で漏洩したなどとして、台湾台北地方検察署(台北地検)は7日、同社の元従業員3人を「...

More
2018-08-13
契約解消でダメージ大きいのは米ゼロックス=富士フイルム社長

 富士フイルムホールディングス<4901.T>の助野健児社長・最高執行責任者(COO)は9日の決算会見で、統合問題で対立している米事務機器大手ゼロックス<XRX.N>が2021年に期限を迎える技術契約を更新しない方針を示し...

More
2018-07-23
米Mastercard特許取得で、仮想通貨決済の利便性向上へ

ポイント ①大手カード会社の米Mastercardは、ブロックチェーンベースの資産を法定通貨口座へリンクさせる特許を取得。 ②5月に申請され、7月17日に米国特許商標庁(USPTO)に承認。 ③MasterCardによると、仮想通貨による決...

More
2018-07-16
中国系の偽韓流店舗、東南アジアを席巻

 今月9日、ホーチミン中心部のグエンフエ通りにある複合生活用品店「MUMUSO」を訪れた。水色の看板に「MUMUSO」という文字が躍り、その下にやや小さいハングルで「ムグンセンファル(無窮生活)」と書かれている。看板のアルフ...

More
2018-05-31
くまモン商標、守るモン 中国で第三者登録相次ぐ 熊本県、法的措置も

10月からくまモン商品の海外販売を全面解禁するのを前に、熊本県はすでに第三者による商標登録が相次いでいる中国国内での対抗措置を本格化する。イラストだけでなく文字も多数登録されており、「県が許諾した本物が逆に商標権...

More
2018-05-25
【台湾】日亜化学、特許侵害でASUS日本を提訴

 日亜化学は、ASUS社製スマートフォン「ZenFone(ゼンフォン) Go(ZB551KL、ZC500TG)」「ZenFone2Laser(ZE500KL)」の3モデルでフラッシュライト用として搭載された白色LEDが特許を侵害したとして、約3,600万円の支...

More
2018-05-09
アリババ、ブロックチェーンを使って偽装食品を特定へ——試験プログラムを開始

中国の購買者はついに、自分が購入した製品が偽物または合法かどうかの答えをスマートフォンでコードを読み取るだけで分かるようになる。 これは、アリババが始めたばかりの新しい試みの一つだ。改変不可能なブロックチェー...

More
2018-05-09
偽ドラえもんの商標無効 北京の知財裁判所

【北京共同】中国福建省のスポーツ用品企業が商標登録していたキャラクターが日本の人気漫画「ドラえもん」に酷似しており、著作権侵害に当たるとして、北京の知的財産権法院(裁判所)は4日までに、商標登録を無効とする判断を...

More
2018-04-10
繋げるだけで3Dサウンド環境を構築できる「XPUMP」が発売

どんな音源でもサラウンドサウンド化するというXROUNDブランド(台湾Embrace Audio Lab)の小型ユニット「XPUMP」が、国内代理店のアーキサイトから発売された。   店頭価格は税込15,800円前後。販売ショップはツク...

More
2018-03-22
岐阜大ら、ガン誘発リスクを低減できるiPS細胞誘導方法の米国特許を取得

岐阜大学は、同大学の研究グループが、c-MYCの代わりにDLX4を用いることで従来よりガン誘発リスクを低減できる、iPS細胞誘導方法の特許を米国で取得したことを発表した。 この方法は、岐阜大学大学院医学系研究科 組織・器官...

More
2018-03-22
中国、特許で日本抜く=国際出願2位-国連機関

 国連の専門機関、世界知的所有権機関(WIPO)が21日公表した2017年の特許の国際出願件数によると、中国が日本を抜き、2位に浮上した。首位の米国に迫っており、知的財産権の分野でも中国勢の存在感が増している実態...

More
2018-03-13
米当局、クアルコム買収案に「待った」 中国5G標準化主導に警戒

米国企業への直接投資を審査する対米外国投資委員会(CFIUS)はこのほど、米半導体大手クアルコム(Qualcomm)に対する買収案に異を唱えた。CFIUSが公開した声明文で、米政府は、買収案には国家安全保障のリスクがあり、中国当局...

More
2018-03-13
人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い

 スマホやタブレットユーザーがPCユーザー人口を上回っていても、長文入力には物理キーボードを使うという人がいるだろう。    いわばキーボードは人間の手の延長にあるデバイスなのだ。ゆえにキーボードには強い...

More
2018-03-05
米ウォルマート ブロックチェーン使った物流システムの特許出願

米国特許商標庁(USPTO)は3月1日、米小売大手のウォルマートが特許出願した「スマートパッケージ」システムの内容を公開した。フィンテック・ファイナンスが伝えた。  ウォルマートが出願した特許「スマートパッケ...

More
2018-03-05
中国中車幹部「時速400キロの高速鉄道を開発中」

中国中車(CRRC)の子会社、株洲電力機車研究所の丁栄軍(Ding Rongjun)董事長は2月26日、中国の高速鉄道について「未来の高速鉄道を旅の疲れを感じない『家』のような環境にしたい」と話した。  中国国務院新聞弁公室が北...

More
2018-03-05
サステナブル・ブランド国際会議で第5回グッドライフアワード環境大臣賞最優秀賞受...

2018年3月1日と2日の2日間開催される「サステナブル・ブランド国際会議2018東京」が、ヒルトン東京お台場で始まった。 開催概要は次の通り。 会期:2018年3月1日(木)~2日(金) 2日間 会場:ヒルトン東京お台場...

More
2018-02-12
新たに判明 アップルの特許はVRヘッドセットをコンパクトに

2017年に執筆され、2月8日付けで米国特許商標庁から発行された特許によると、アップル社はVR ヘッドセットを小型化する方法について提示されています。「Optical System for Head-Mounted Display」と名付けられた特許は、VRヘッ...

More
2018-02-12
カタログ廃棄処分以前にも…無印良品の中国での「受難」

 河野太郎外相(55)が訪中し、李克強首相(62)や王毅外相(64)との会談を終えて同国を去った翌1月29日、中国は生活雑貨などを販売する日本のブランド「無印良品」を展開する良品計画など8社への“処分”を発表した...

More
2018-02-08
二酸化炭素硬化コンクリートに特許=米ソリディア〔

【ビジネスワイヤ】コンクリート製造技術企業の米ソリディア・テクノロジーズは、同社が持つ二酸化炭素硬化性「ソリディア・コンクリート」の技術に、米国特許が認められたと発表した。このコンクリートは二酸化炭素で24時間以...

More
2018-02-08
アリババと中国人民銀行 ブロックチェーン特許出願で世界トップ

中国イーコマース大手のアリババが昨年、世界のブロックチェーン関連の特許出願・取得ランキングで世界一だったことが分かった。中国のグローバル特許情報サービスincoPatと知財メディアのIPRデイリーがランキング化し、6日公表...

More
2018-02-08
オゾンの除菌剤開発 消毒器ベンチャー・Eテック

歯科用の消毒器を製造するEテック(神戸市中央区)は4月にも、強力な殺菌力と安全性を両立させたオゾンの除菌剤を発売する。スプレー式で扱いやすく、病院や救急車を運用する自治体に売り込む。今年で構想から20年の節目とな...

More
2018-01-26
米報告書、中国の科学技術力を「急成長」と評価—中国メディア

アメリカ国立科学財団(NSF)は最新の「科学工学指標(Science &Engineering Indicators)」2018年版で、米国の科学技術力は資金・論文・人材などの多方面から見ても依然として世界トップであるが、中国の科学技術力が急成長し...

More
2018-01-26
Google、中国Tencentと特許権クロスライセンスに調印

Googleからまた中国関連のニュースが出た。Googleは中国のテクノロジーの巨人、Tencent(騰訊)と特許に関するクロスライセンス契約を結んだことを発表した。 契約の詳細は明かされていないがTencentは時価総額5000億ドルの...

More
2018-01-17
AIの軍事利用、米国に追いつきつつある中国

米国のシンクタンクCenter for a New American Security非常勤フェローのElsa B. Kaniaが、Foreign Affairsウェブサイトの12月5日付けSNAPSHOT欄で、中国は人工知能(Artificial Intelligence、AI)の軍事利用で、急速に米国に追...

More
2018-01-17
ファーウェイ、サムスンに対し知的財産権侵害を主張 一審勝訴

通信機器大手ファーウェイ(Huawei)が、自社の知的財産権を侵害しているとして韓国の電機大手サムスン電子(Samsung Electronics)を訴えていた裁判の一審判決が11日、中国・深セン市(Shenzhen)の深セン中院知的財産権裁判所...

More
2018-01-17
ハナマルキ「液体塩こうじ」台湾特許取得のお知らせ

2012年より発売を開始したハナマルキ「液体塩こうじ」は、日本の伝統調味料である塩こうじを、当社独自の製法で液体化した調味料です。従来のペースト状の塩こうじに対する消費者からの「こうじの粒が苦手、使いにくい」という意...

More
2018-01-08
中国の知的財産事業 更なる発展遂げる

国家知的財産権局の申長雨局長は4日、北京で開かれた全国知的財産権局局長会議で、2017年の「人口1万人あたりの特許保有量」が9.8件に達したことを明らかにしました。  この指標は「第12次5ヵ年計画」時に初めて導入された...

More
2017-12-18
LEGOが中国でコピー商品巡る裁判に勝訴「有名な商標」と認める判断

 - デンマーク玩具メーカーのレゴが、同社の一部商品に酷似した玩具を製造し販売したとして中国企業2社を訴えていた裁判で、中国の裁判所はレゴの訴えを認める判断を下した。レゴ側が7日明らかにした。 2社はこれら...

More
2017-12-18
中国が6年連続首位 特許出願、日本は3位

世界知的所有権機関(WIPO)が6日発表した2016年の世界の知的所有権統計で、特許出願の受け付け国・地域当局別件数は中国が前年比21・5%増の134万件となり、6年連続の首位となった。2位は米国で2・7%増の6...

More
2017-11-20
アップルに特許侵害の疑い、米で調査へ--「Mac」や「iPhone」の画面共有などで

米国際貿易委員会(USITC)が再び、Appleに対する調査を開始した。  USITCは、Qualcommの特許を侵害しているという申し立てを受けて既にAppleを調査しているが、米国時間11月14日、Aqua Connectとその100%子会社であるStra...

More
2017-11-20
<直言!日本と世界の未来>中国の科学技術の進歩に驚く、日本はどのように対応す...

中国では大都市だけでなく内陸部でも、スマホ一台さえあれば、交通でも、食事でも、どんな支払いも簡単にできてしまう。物乞いの人たちにとってもスマホがをかざして入金してもらわざるを得なく、スマホが必需品というから驚きで...

More
2017-11-13
最高の写真だけを共有するアプリ「Photo Butler」が米国で人気拡大中

全世界の20億人以上がスマートフォンを使用し、常に写真を撮っている現代社会。中でも結婚式、誕生日パーティ、卒業式、スポーツ観戦、コンサートといった場では膨大な枚数が撮影される。そしてそれらのイベントの後、撮影者の手...

More
2017-11-13
米向け輸出品で1500件超の知財権侵害、中国当局が確認

中国の税関総署は9日、今年米国と実施した2回の合同調査で、米国向け輸出品に1560件以上の知的財産権侵害が見つかったと発表した。  米国はこれまで、中国の知的財産権侵害について調査を実施。中国が商標や著作権の...

More
2017-11-13
スマートスピーカー「Eufy Genie」を税込4,980円にて年内に販売開始

米国・欧州・日本のEC市場において、スマートフォン・タブレット関連製品でトップクラスの販売実績を誇るAnkerグループの日本法人、アンカー・ジャパン株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役:井戸義経、以下、アンカー・...

More
2017-11-13
中国人の発明が日本でも認められた―中国メディア

高層住宅が立ち並ぶ中国の都会では、火災などの緊急事態における避難が大きな課題になっている。大都会・上海に住む70代の男性・周妙栄(ジョウ・ミヤオロン)さんは、高層ビルの階段に備え付けられる滑り台を発明した。 こ...

More
2017-11-06
iPhone Xのゴールドモデルが発売される可能性アリ!?関連特許を公開

米国時間10月26日に公開された特許によると、Appleは「電子機器の筐体」を硬質金、つまり合金で作る技術を開発したことがわかりました。混ぜる金属の種類を変えれば、異なる色味をもつゴールドを作ることも可能だといいます。 ...

More
2017-11-06
中国知財問題 − アップルやIBMら米大手所属の業界団体、中国技術盗用を危惧=米公聴会

米国通商代表は10日、中国知的財産問題の調査についての公聴会を開いた。出席した業界団体は、中国の外資抑制ルールが、米国企業の知的財産と機密の盗用をうながしていると批判した。米ニューヨーク・タイムスなどが同日、報じた...

More
2017-11-06
TSMCの特許出願数 台湾法人で5四半期連続トップ

経済部(経済省)知的財産局が10月31日に公表した統計によれば、今年第3四半期の特許出願数は半導体の受託製造世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)が225件に上り、台湾法人で5四半期連続1位となった。2位は鴻海(ホンハイ)精...

More
2017-10-20
米、ソニーの特許侵害調査 富士フイルムと係争

米国際貿易委員会(ITC)は19日、ソニーの磁気テープ製品が特許を侵害している可能性があるとして調査すると発表した。富士フイルムが調査を求めていた。  ITCは5月、ソニー側からの特許侵害の訴えに応じ富士フイ...

More
2017-10-20
中国が狙う米国の機微技術

中国が半導体など機微技術を扱う米企業の買収を試みていることに対し、国家安全保障に関する企業については、審査をより厳しくすべきであると警笛を鳴らしています。社説の要旨は以下の通りです。  9月13日、米国への外国...

More
2017-10-20
日本企業を狙う中国のサイバースパイ集団、知的財産や製品情報が被害に

Secureworksによると、BRONZE BUTLERは中国に拠点があると思われるサイバースパイ集団で、狙われているのは日本の基幹インフラや重工業、製造業、国際関係などのネットワーク。特定の標的に照準を絞ったスピアフィッシングやWeb...

More
2017-10-20
中国が国を挙げて特許戦、イノベーションが世界に影響―台湾メディア

中国は、「三流企業は労働力を売り、二流企業は商品を売り、一流企業は特許を押さえる」として、産業の流れを変えるようなイノベーション力のある新技術の開発に力を入れているという。 米国はかつて自動車工業によるモータ...

More
2017-10-20
ファミリーマート、日本では大量閉店、中国では大量出店―中国メディア

ユニー・ファミリーマートホールディングスは、コンビニ事業におけるサークルKサンクスの各店舗について、2018年2月末までに664店舗を閉店することを明らかにした。しかし、網易財経によると中国では今年だけで300店以上が新規開...

More
2017-09-29
米国株式は小幅高、S&P500はヘルスケア主導で最高値更新

米国株式市場は小幅上昇し、S&P総合500種指数が過去最高値を更新した。米税制改革期待が続いたのに加え、ヘルスケア銘柄やマクドナルドの上昇が支援材料だった。 マクドナルドは2.23%高。1日の上昇率としてはここ...

More
2017-09-29
トヨタ自動車が米で「セリカ」を商標登録「86」次期モデルに使用の噂も

これは、米国USPTO(特許商標庁)が公式サイトで明らかにしているもの。トヨタの愛知県豊田市の本社の名義で、セリカの車名が商標登録されたことが記されている。 セリカといえば、1970年に初代モデルが登場。2ドアのスポー...

More
2017-09-29
「岩手」の商標登録、中国当局認めず 湖南省の会社が申請

岩手県は21日、中国湖南省の会社が申請した商標「岩手」の登録を中国商標局が認めなかったと発表した。県によると、同社は平成26年11月、家庭用磁器、陶器商品に商標「岩手」を使いたいと商標局に申請。県は「岩手は日本本...

More
2017-09-29
もはや技術大国、中国で時速4000km高速飛行列車の研究開始

8月下旬、中国で開かれた展示会で驚きの発表があった。宇宙開発企業「中国航天科工集団公司」が、最大時速4000キロに達する「高速飛行列車」の実現に向けた研究を始めていると発表したのだ。現在、日本が開発するリニアモーター...

More
2017-09-29
住友電装、中国企業3社を自動車用ワイヤーハーネス関連特許侵害で提訴

住友電気工業は、子会社である住友電装が6月30日に、同社が保有する自動車用ワイヤーハーネスのコネクタに関する中国の特許権3件を侵害しているとして、中国企業3社を北京知的財産法院に提訴したと発表した。 出典:https://r...

More
2017-09-29
米、中国ネットテレビを調査=シャープが特許侵害訴え

米政府機関の国際貿易委員会(ITC)は27日、中国の電子機器メーカー、ハイセンスがシャープのインターネット接続テレビの特許を侵害している可能性があるとみて調査すると発表した。侵害を認定した場合、米国での販売停止な...

More
2017-09-21
米議員、中国による米国の知的財産権の窃取は「前例のない規模」―米メディア

米華字メディアの多維新聞や米ボイス・オブ・アメリカによると、米フロリダ州の共和党下院議員、マット・ガエッツ氏とニール・ダン氏は30日、同州タラハシーで聴聞会「無慈悲な略奪:中国がアメリカの起業家からアイデアを奪う方...

More
2017-09-21
中国、知財権侵害の取り締まり強化を発表 投資環境改善へ

中国商務省は25日、知的財産権侵害の取り締まりを強化すると発表した。海外からの投資環境を改善する。王受文副商務相は記者会見で、登録商標の不正使用や企業秘密の盗用などを中心に取り締まりを強化する考えを明らかにした。...

More
2017-09-21
「中国ハイセンスが特許侵害」 シャープが米国際貿易委に調査申し立て

シャープは30日、中国の家電大手、海信集団(ハイセンス)が米国で輸入販売しているテレビがシャープの特許を侵害しているとして、対象製品の輸入と販売の停止を求めて米国際貿易委員会(ITC)に調査を申し立てたと発表した...

More
2017-09-21
松坂牛? 松板牛? 中国で農産品ブランドのパクリ横行 農水省苦慮

中国の業者が日本の農産品のブランド名を勝手に商標登録する事例が相次いでいる。栃木県が開発したイチゴ「スカイベリー」が商標登録されたことが判明。また、日本を代表する「松阪牛」に対する「松板牛」は権利取り消しが却下さ...

More
2017-09-21
HTC、重要情報発表のため株式取引を一時中止――Google、Android携帯事業を買収か?

台湾の有力電子機器メーカー、HTC(TWSE)は事業運営に「実質的な影響を与える情報」を公開するのに先立って、明日の株式取引を中止することを明らかにした。 このニュースはFinancial Timesが先ほど報じた。 この動き...

More
2017-08-25
中国産の偽物、韓国に昨年7600億円超の損失―韓国紙

2017年8月22日、米華字メディアの多維新聞によると、韓国紙・朝鮮日報は21日、中国産の偽物が昨年、韓国企業の売上高に与えた損失は8兆ウォン(約7653億円)台に達すると伝えている。 サムスン電子のスマートフォン「ギャラ...

More
2017-08-18
パクリ指摘されてきた中国企業、知的財産権を利用し外国の競争相手に反撃開始—米紙

米紙ニューヨーク・タイムズは、「中国が知的財産権を利用し、外国の競争相手に反撃を開始した」と伝えた。環球時報(電子版)が報じた。 中国は通常「知的財産権を尊重しない国」とみなされがちだが、実情は複雑だ。中国は...

More
2017-08-18
米 中国の知的財産侵害を調査へ 北朝鮮問題で圧力強化か

アメリカのトランプ政権は、中国による知的財産の侵害などをめぐる問題で、関税の引き上げなど一方的な制裁措置を発動できる通商法301条の適用を視野に入れた調査の手続きを始めると発表しました。北朝鮮が核やミサイルの開発...

More
2017-08-03
日経平均は3日ぶり反発も新興市場は大幅安、個人中心に売り波及

本日の日経平均株価は反発、為替は終始110円台を推移しましたが、好決算銘柄を中心に買われ全体的にしっかりで、日経平均は3日ぶりの反発。日銀のETF買い需要を意識した押し目買いなどで自律反発となりました。後場に入ると金融...

More
2017-08-03
米の知財侵害調査報道に反発=中国商務省

【北京時事】中国商務省の高峰報道官は3日の記者会見で、トランプ米大統領が米通商法301条に基づき中国による知的財産権侵害の調査を始めるよう指示するとの一部報道に関し、「中国政府は知的財産権の保護を一貫して重視して...

More
2017-08-03
知的財産権の侵害で対中調査指示か 通商法301条で制裁も

米ニュースサイト、アクシオスは2日、トランプ米大統領が4日に、中国に対し貿易相手国に高関税などの制裁を科す通商法301条に基づく調査を開始するよう通商代表部(USTR)に指示する見通しだと伝えた。調査対象は知的財...

More
2017-08-03
シャープ商標、中国大手が継続使用の方針 米テレビ市場

家電大手シャープが中国の家電大手海信(ハイセンス)集団に対し、米国などで「シャープ」「アクオス」の商標のテレビを販売するのをやめるよう求めている問題で、海信の海外部門幹部は27日、今後も商標を使い続ける方針を明ら...

More
2017-08-03
中国AI、米に肉薄 データ数で圧倒的に優位

AI開発の分野で、先頭を行く米国に中国が迫りつつある。一部の分野では既に追い越しているようだ。ネット利用者の絶対数の多さがもたらすデータの量と多様性が、深層学習分野で有利に働く。既存のIT(情報技術)大手もベンチ...

More
2017-08-03
特許による独占は社会正義に反する!? 『知的財産:この財産価値不明な代物』第11回

◆アップルの“逆ギレ” 米半導体大手のクアルコムの4~6月期の純利益は8億6600万ドル(約969億円)と前年同期比40%減でした。特許収入部門の売上高は42%減の約12億ドルで、この大幅な落ち込みが...

More
2017-07-19
ブイ・テクノロジー、ウシオ電機との係争案件で「まとめ開示」

ブイ・テクノロジー<7717> は7日、同社とウシオ電機の間で生じている複数の係争案件について改めて「まとめ開示」を公表し、同社との間で生じてる係争案件は業績には影響を与えていないとの見解を示した。 ブイ・テク...

More
2017-07-19
メディネットがストップ高、抗原抗体の新たな検査法の特許成立

東証マザーズのメディネット(2370)が急伸。一時は制限値幅上限となる前日比50円高の185円まで買われ、約5カ月ぶりに年初来高値を更新した。午前10時33分現在、ストップ高買い気配となっている。10日引け後、抗がん抗原抗体の新...

More
2017-07-05
バンド名にアジア人への蔑称、商標禁止は違憲 米最高裁

米連邦最高裁は19日、アジア系米国人で構成されるロックバンドの名称「ザ・スランツ(The Slants、東洋人たち)」が人種差別的な中傷にあたるとして商標登録を認めなかった特許商標局の判断を無効とする判決を下した。 「ス...

More
2017-07-05
ビヨンセとジェイ・Zの双子、ついに名前が明らかに?

先月、ジェイZとの間に授かった双子の男の子と女の子を無事に出産したビヨンセ。公式発表はまだだが、双子の赤ちゃんの名前はどうやらルミちゃんとサーくんに決まったようだ。  ジェイ・Zとビヨンセ夫妻の運営会社は、...

More
2017-07-05
中国大手“マンガ電子書籍”サービス「元气之家」との日本のマンガコンテンツ取次の...

当社、フォーサイドメディア株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:假屋勝、 以下「当社グループ」と言います。)は、中華人民共和国における大手マンガ電子書籍サービス「元气之家(日本語表記:元気の家)」を運営する、...

More
2017-07-05
学校法人昭和大学などのグループが流水式超音波口腔洗浄装置及び流水式超音波口腔...

学校法人昭和大学(東京都品川区)と本多電子株式会社(愛知県豊橋市)、ジーシー株式会社(東京都板橋区)は、このたび「流水式超音波口腔洗浄装置及び流水式超音波口腔洗浄方法」の特許を取得した。これは、昭和大学歯学部歯周...

More
2017-07-05
Galaxy S8を完璧にパクった中国メーカー「Leagoo」の挑戦

中国のスマホメーカーDoogeeの新端末「Doogee Mix」は、称賛に値するぐらい見事にシャオミの「Xiaomi Mi Mix」をパクっている。筆者はパクリ製品の唯一の欠点は、それがパクリである事を認めないことだと思っているが、Doogeeの...

More
2017-06-30
アップルによるクアルコムの提訴、今後のビジネス--Appleニュース一気読み

Appleは米国時間6月21日、iPhoneの通信を司るベースバンドチップを製造、ライセンスするQualcommを提訴した。  AppleによるQualcommの提訴は2017年に入って2度目だが、今回はQualcommの「ノーライセンス、ノーチップ」、あ...

More
2017-06-30
ラクオリア創薬がピラゾロピリジン誘導体に関する中国特許査定を取得

ラクオリア創薬<4579>がこの日の取引終了後、同社が創出した選択的ナトリウムチャネル遮断薬の物質特許のうちの一つピラゾロピリジン誘導体について、中国で特許査定を取得したと発表した。これにより欧州に続いて中国でも...

More
2017-06-30
世界の偽物の86%が中国から?中国の関係部門が反論―中国メディア

017年6月28日、新華社によると、模倣品や海賊版の86%が中国と香港を介して世界各地に流通していると指摘する報告書を欧州刑事警察機構と欧州連合知的財産庁が発表したが、中国関係部門の責任者と業界専門家が反論している。 ...

More
2017-06-16
トランプ米大統領の不動産会社、家紋の盗用を非難される

ドナルド・トランプ米大統領が最近直面している中で最も過激なスキャンダルではないかもしれないが、トランプ氏の不動産会社が盗作の紋章を使って米国内の商業施設を宣伝していると非難されている。 問題の紋章は1939年にジ...

More
2017-06-16
中国企業が「山梨桃」の商標申請 山梨県は異議申し立ての方針

中国の企業が、農産物などの商標として「山梨桃」を登録するよう中国商標局に申請していたことが2日、分かった。申請が認められた場合、中国で「山梨桃」の名称が入った商品を販売することができなくなる恐れがあり、山梨県は申...

More
2017-06-16
仏高級音響デビアレ、台湾初のショールーム

EMS(電子機器の受託製造サービス)世界最大手の鴻海精密工業が出資するフランスの高級音響機器メーカー、DEVIALET(デビアレ)は14日、同社にとって台湾初となる体験型ショールームを開設した。アジアでは香港、シンガポール...

More
2017-06-14
外国人が選ぶ「中国新四大発明」、首位は高速鉄道―中国メディア

「母国に一番持ち帰りたい中国の生活スタイル?それはもちろん高速鉄道さ。なぜなら速くて手軽で、飛行機よりずっと安いから」-中国に留学しているバングラデシュ出身のサリム・サメットさんは、中国の高速鉄道がとても羨ましい...

More
2017-06-02
米アマゾン、パラシュート内蔵出荷ラベルの特許を取得。ドローンから荷物を落とし...

アマゾンがドローンによる荷物の配達Prime Airを発表したのが2013年12月。昨年末には英国で試験配送を成功させ、今年3月にはカリフォルニアでもデモンストレーションが行われました。 そのどちらの配達でも、荷物はドローン...

More
2017-06-02
北朝鮮企業、アップル社製品の名前をパクって販売

北朝鮮企業が、自社のタブレットPCに、アップル社の製品の名前をつけて販売を始めた。 米国の北朝鮮ニュース専門サイト、NKニュースによると、妙香(ミョヒャン)IT会社が、北朝鮮の英語雑誌「フォーリン・トレード」に自社...

More
2017-06-02
ラクオリア創薬—選択的ナトリウムチャネル遮断薬(アミド誘導体)が日本で特許査定

ラクオリア創薬<4579>は、これまで日本で審査中だった、同社創出の選択的ナトリウムチャネル遮断薬の物質特許のうちの一つであるアミド誘導体について、日本で特許査定を受けたことを発表した。 特許査定は、特許庁の...

More
2017-06-02
「赤外線カラー暗視技術」のナノルクス、ASUSと筑波銀行グループから資金調達

暗闇でも赤外線のみでカラー撮影できる「赤外線カラー暗視技術」を実装したイメージセンサーや暗視カメラなどを開発/製造するナノルクスは、台湾ASUSおよび筑波銀行グループの筑波総研を引受先とした1億3000万円の第三者割当増...

More
2017-05-29
東レ「フィルム製品特許侵害」と中国企業を提訴

東レは29日、液晶テレビの反射板に使われるフィルム製品の特許権を侵害されたとして、中国の化学メーカー「寧波長陽科技社」を相手取り、製造・販売の差し止めと約600万元(約1億円)の損害賠償を求めて中国の裁判所に提訴...

More
2017-05-27
SB傘下のARM、深センで合弁 孫正義・中国が狙うもの

東芝の半導体事業の売却先をどこにするかなど日本では大きく議論されているさなか、2017年5月14日、ソフトバンク傘下の世界的半導体メーカーARMと中国の投資ファンド厚安創新基金が合弁会社設立における協力の覚書に署名したと中...

More
2017-05-24
商標登録出願件数、中国15年連続で世界一―中国メディア

中国国家工商行政管理総局商標局がまとめた最新の統計によると、中国の商標登録出願件数が15年連続で世界一になったという。央視網が伝えた。 2017年3月末時点の累計出願件数は2293万1000件、累計登録件数は1514万5000件に...

More
2017-05-19
カルナバイオがしっかり、BTK阻害薬の韓国特許査定を受領

カルナバイオサイエンス<4572>がしっかり。18日の取引終了後、自社の研究開発において創出し、新規関節リウマチ治療薬として期待されているBTK阻害薬(発明の名称:新規トリアジン誘導体)に関して、韓国特許庁から5...

More
2017-05-19
カルナバイオサイエンス---BTK阻害薬が韓国で特許査定

カルナバイオサイエンス<4572>は18日、同社が創出したBTK阻害薬が韓国で特許査定となったことを発表した。本特許査定は、米国、日本に続く3ヶ国目。 BTK(Bruton’s Tyrosine Kinase)は、B細胞およびマクロファ...

More
2017-05-19
クアルコム、アップルの委託先4社を提訴 特許料支払い拒否で

【シリコンバレー=兼松雄一郎】米半導体大手のクアルコムは17日、米アップルの指示に従い特許料支払いを拒否したことを不当として、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業などアップルの製造委託先4社を米連邦地裁に提訴したと発表し...

More
2017-05-18
ラグジュアリーカード、新たな特許を取得

富裕層向け金属製クレジットカードのラグジュアリーカード  最上位商品、「Mastercard Gold Card」の新たな特許を取得 富裕層向け金属製クレジットカードのLuxury Card(本社:ワイオミング州ジャクソン、日本代...

More
2017-05-17
「グーグル」と「ググる」は別物 米高裁が商標権認める

【シリコンバレー=小川義也】「グーグル」と「ググる」は別物――。米グーグルの商標権を巡る訴訟で、サンフランシスコ連邦高裁は16日、「グーグル」はまだ普通名称化しておらず、商標として保護されるとの判決を下した。5年前に...

More
2017-05-17
ラクオリア創薬—選択的ナトリウムチャネル遮断薬(アミド誘導体)の中国における特許...

ラクオリア創薬<4579>は16日、同社が創出した選択的ナトリウムチャネル遮断薬の物質特許のうちのひとつであるアミド誘導体が中国で特許査定となったことを発表。 今回特許査定を受けたアミド誘導体は、同社が2017年5...

More
2017-05-12
日本を食い物にして軍事拡張する中国の実態「特許使用料を増額すべき」

2017年4月14日に開催された「日本学術会議」の総会において、科学者たちが軍事的な研究を行わないとする声明が発表されました。 ■民間技術化した軍事技術  同会議は第二次世界大戦時に日本の科学者が兵器を開発したこと...

More
2017-05-11
中国、米国の知財監視リストを深刻に懸念

中国商務省は11日、米国が知的財産に関する監視リストに中国を含めていることを深刻に懸念していると表明した。 同省の孫継文報道官は記者会見で、中国は米国が知的財産保護に関する中国の取り組みを公平かつ客観的に評価...

More
2017-05-08
東芝が米WDに書簡を送付、売却手続きの「妨害停止を」と警告

東芝がメモリー事業売却に異議を唱えている合弁相手の米ウエスタンデジタル(WD)に対し、反論する内容の書簡を送ったことが分かった。3日付で知的財産の侵害停止警告書を含む2通の書簡を送付。メモリー事業売却に対する妨害...

More
2017-05-08
Stainweiが抗VEGFモノクローナル抗体の米国特許の許可を取得

国・蘇州のBiobay 工業園区にある中国のバイオテクノロジー企業Stainwei Biotech, Inc.(蘇州思担維生物技術有限公司、Stainwei)は3日、米特許商標局(USPTO)から、同社の新しいヒト化抗VEGFモノクローナル抗体(mAbコード名:...

More
2017-05-04
韓国 けさのニュース

韓国大統領選(5月9日投開票)の期日前投票が4日、始まった。5日までの2日間実施される。全国3507カ所に設置された期日前投票所で午前6時から午後6時まで投票できる。事前の手続きは必要なく、身分証があれば居住地以...

More
2017-05-02
知的財産の多様な活用へ 出版界と他媒体のコラボ作品展覧会

出版業界が知的財産を活用し、映像やゲーム、漫画など多様な媒体とコラボレーションした作品やその事例を紹介する展覧会が華山1914文創園区(台北市)で1日、開幕した。記者会見に出席した鄭麗君文化部長(文化相)は、“物...

More
2017-05-01
トヨタやホンダなど特許侵害か 米国際貿易委が調査へ

アメリカの国際貿易委員会は、トヨタ自動車やホンダなどの自動車部品として使われている電気モーターがアメリカの企業の特許を侵害しているとする訴えを受けて、調査を始めることを明らかにしました。 アメリカで貿易問...

More
2017-04-28
ドローン関連の特許出願件数、中国が世界一に―中国紙

中国では高度成長するドローン技術と将来性の高い市場により、製造メーカーと開発者は自らの技術の重要性を認識している。そうした中、ドローン関連技術の特許出願がますます増えてきている。科技日報が伝えた。 統計データ...

More
2017-04-28
日本の人気小説の知的財産権に照準絞った中国―中国紙

中国版の映画「容疑者Xの献身」の興行収入は3月31日の封切りから上昇を続け、今月19日の時点で既に3億9900万元(約63億8400万円)に達した。俳優・蘇有朋(アレック・スー)の2作目となる監督作品で、専門家を含む多くの人々から...

More
2017-04-27
中国高速鉄道はなぜ高架橋の上を走るのか、やはり強みは「安さと速さ」=中国報道

約10年という短期間で中国全土に拡大した高速鉄道網。その大部分に高架橋を使用しているが、この高架橋はどのように建設しているのだろうか。中国メディアの今日頭条はこのほど、中国における高速鉄道の建設方法について紹介す...

More
2017-04-26
アメリカの圧力が東芝メモリを転落へと導く理由

 なお、マクロニクスは台湾企業であるが、経営陣には米スタンフォード大学、米コロンビア大学、米カリフォルニア大学バークレー校、米ミシガン大学などの出身者がずらりと並び、米国との繋がりが極めて深い。つまり、東芝メ...

More
2017-04-23
知財訴訟の中小向け保険拡充、全世界を対象に 特許庁

 特許庁は7月から、中小企業が海外で知的財産権を巡る訴訟に巻き込まれた場合の費用をまかなう保険制度を拡充する。現在は保険の対象地域が中国などを含むアジアだけだが、これを全世界に広げる。保険金の支払限度額はこれまで...

More
2017-04-23
特許や商標審査にAI活用 特許庁、分類や重複調査

 特許庁は特許や商標、意匠の出願審査などの業務で人工知能(AI)の活用を始める方針だ。AIを使って出願内容を技術分野ごとに分類したり、過去に同じような技術がないかを文献で調べたりする。今夏から実証事業を始めて、20...

More
2017-04-21
Samsung、LGピンチ?Appleがmicro LEDを独自開発、来年に量産か

OLEDからmicro LED に切り替えればLGやSamsungに大打撃 micro LEDディスプレイは、OLEDよりも製造コストが低く、表示が明るく、薄型軽量化が可能で、消費電力も少ない次世代ディスプレイ技術として期待されています。 &nbs...

More
2017-04-21
iPhoneに「スマホ版エアバッグ」搭載!? 米アップル「特許取得」の現実味

うっかり手のひらから滑り落ちたスマートフォンが、硬いコンクリートの地面に向かって一直線。誰もが肝を冷やすこの瞬間、落としたスマホの本体から「エアバッグ」が飛び出したら――。 こんな冗談のような仕組みが、近い将来i...

More
2017-04-20
中国のトラックが北朝鮮の閲兵式に登場、焦る中国政府―米メディア

米華字ニュースサイト多維新聞によると、北朝鮮の平壌で15日開かれた故金日成(キム・イルソン)主席の生誕記念日「太陽節」の式典で、軍事パレードに登場したミサイルを載せたトラックが中国製の可能性が高いことが分かった。&n...

More
2017-04-20
Oculus、指の動きをトラッキングするVR用グローブ--公開特許に

Facebook傘下のOculus VRは、仮想現実(VR)ゲームなどでプレーヤの手の向きや位置をトラッキングするデバイスとして、ハンドコントローラ「Oculus Touch」を販売している。Oculus Touchは、ボディ周囲に配置された赤外線(IR)L...

More
2017-04-19
台湾での任天堂の登録「スイッチ」の商標

台湾の任天堂スイッチスペクトルが記載されていますか?台湾の登録商標文書の任天堂任天堂スイッチは、最近4月14日に知的財産局ウェブサイトの申請日経済産業省で静かに登場しました。   任天堂スイッチの兆しを見...

More
2017-04-19
発明品を商品化、創業するには

■知的財産を保護する 「発明」が具体化したら、特許や意匠などの権利を取得できるか検討しましょう。自分で考えるのもいいですが、行政には知的財産センターなど、知的財産について相談する窓口もあるので、活用すると良いでし...

More
2017-04-19
海外機関との連携進む 特許庁

◆調和が重要な課題  日本から海外への特許出願件数は米国、欧州、中国、韓国で8割以上を占める。日本を含めた5カ国によるIP5(世界五大特許庁)の制度調和、運用調和が重要な課題だ。2011年に米国の先願主義移行が実現。18年...

More
2017-04-18
特許審査に「質」目標設定−特許庁、コミュニケーションに重点

 特許庁は2017年度から審査の「質」に関する定量目標を設定した。審査速度はおおむね世界最速を達成したことから、今後は出願人とのコミュニケーションに重点を置き、質の高い審査対応で企業の知財活用の間口を広げる。出願...

More
2017-04-18
社会インフラ “宅配便” 再構築、ドローンは過重労働問題の救世主か

 米国ではアマゾン・ドット・コムが、巨大な飛行船からドローンで宅配する特許を申請したという。飛行船につり下げた倉庫からドローンが商品を注文者宅まで届けるという仕組みだ。何とも奇抜な発想だが、こうした大胆なアイデア...

More
2017-04-17
民間企業が「直虎」商標登録、特許庁は浜松市の異議認めず…なぜなのか?

「今回の事例を『他人の…氏名…を含む商標』の商標登録を禁じた商標法4条1項8号違反の問題とお考えの方もいるかもしれません。しかし、8号にいう『他人』は現存している人物を意味します。 なぜ、歴史上の...

More
2017-04-14
「パクリ大国」中国に異変、近い将来世界一の知財権大国になるかもしれない―米メデ...

環球網は、知的財産権(知財権)の無法地帯と見られてきた中国が近ごろ、知財権大国へと変化を遂げつつあるとする米メディアTechcrunchの11日付報道を伝えた。 記事によると、近年の中国の知財権保護状況には「意外な事実」...

More
2017-04-14
ハイパワーLED技術の特許侵害で米社を提訴=ソウル半導体〔BW〕

【ビジネスワイヤ】韓国のLED(発光ダイオード)メーカーのソウル半導体は、電子部品流通大手の米マウザー・エレクトロニクスを相手取り、ドイツの裁判所でハイパワーLED関連技術の特許侵害訴訟を起こしたと発表した。同技...

More
2017-04-14
少女像で「負の力や脅威」の象徴に、雄牛像作家が苦言 米NY

 ディ・モディカ氏の弁護士らは、少女像を設置したSSGA社が、商業広告目的で公共物を無料で利用していると主張し、市が許可を与えたこと自体が妥当だったのか疑問を投げかけている。   出典:https://headlines.ya...

More
2017-04-13
「パクリ大国」中国に異変、近い将来世界一の知財権大国になるかもしれない―米メデ...

環球網は、知的財産権(知財権)の無法地帯と見られてきた中国が近ごろ、知財権大国へと変化を遂げつつあるとする米メディアTechcrunchの11日付報道を伝えた。 記事によると、近年の中国の知財権保護状況には「意外な事実」...

More
2017-04-13
Samsungに詰め寄るHuawei、中国では特許訴訟に勝利

3月中旬に満を持して最新のフラッグシップスマートフォン「Galaxy S8」を発表したSamsungだが、同社にとって風向きは必ずしも良好とは言えない。要因の一部がHuaweiだ。Huaweiは端末のシェア争いで猛攻をかけるだけでなく、4月初...

More
2017-04-13
QualcommがAppleの提訴に反訴、特許係争は泥沼化

Appleは2017年1月、10億米ドルの賠償金を求めてQualcommを提訴した。これに対し、Qualcommは、「Appleは、携帯電話機向けチップのロイヤリティーの支払いを拒否し、同社の契約メーカーに対しロイヤリティーを支払わないよう圧力...

More
2017-04-11
米国アイロボット社が日本法人アイロボットジャパンを創業 日本市場でのビジネス...

米国アイロボット・コーポレーション(以下、アイロボット)は、日本法人アイロボットジャパン合同会社(以下、アイロボットジャパン)を創業し、日本市場でのビジネスを本格的に開始いたします。2016年11月21日の発表どおり、ア...

More
2017-04-11
日米の特許、審査短縮へ 平均約5カ月に統一で協議 企業の負担を軽減

■約2カ月の短縮を実現 出典:http://www.sankei.com/west/news/170411/wst1704110060-n1.html

More
2017-04-09
もし「共謀罪」が成立したら、私たちはどうなるか【全国民必読】 知らなかったと...

 一般人が対象になるということでは、社会運動への悪影響も論じられているが、より一層広がりのある問題は、各種団体も批判するとおり、表現の自由全般に対する抑圧的効果である。  表現の自由に関心を持つ比較的若...

More
2017-04-08
韓国サムスン電子、中国ファーウェイとの特許訴訟で敗訴=「偽物天国の中国で特許...

 2017年4月6日、韓国・イーデイリーなどによると、中国の裁判所が、韓国のサムスン電子と中国・ファーウェイとの特許をめぐる訴訟でファーウェイ勝訴の判決を下し、サムスン側に8000万元(約12億8500万円)の賠償を命じた。 ...

More
2017-04-07
【海外発!Breaking News】日本が誇るカリスマ清掃員、台湾でプロの技を伝授

羽田空港を「世界で最も清潔な空港」認定へと導いた立役者である新津春子さんが6日、台湾の台北松山空港を訪れて清掃員との交流を図った。細かいところまでどう掃除するか、新津さんが長年の経験で培った掃除方法を紹介すると、...

More
2017-04-07
台湾メーカーの特許侵害か 東芝の半導体製品で米調査へ

米国際貿易委員会(ITC)は6日、東芝の半導体子会社のフラッシュメモリーが、台湾の半導体メーカー、旺宏電子(マクロニクス)の特許を侵害している疑いがあるとして、調査を始めると発表した。特許侵害が認定されれば、経営...

More
2017-04-07
サムスン電子、特許訴訟で中国ファーウェイに敗訴

 HUAWEI側は、サムスン電子が4世代通信標準及びユーザーインターフェイス(UI)関連の常用特許を侵害したと主張したという。HUAWEIはサムスン電子だけでなく、グーグルやアップルなどにも訴訟を提起した。サムスン電子はとんでも...

More
2017-04-06
特許庁と関税庁 韓流ブランド保護で協力強化=韓国

 韓国の特許庁と関税庁は6日、合同の政策協議会を開き、昨年の韓流ブランド保護のための相互協力推進実績を点検するとともに今年の協力策を議論した。    両庁は昨年、海外税関当局との協力関係を強化し、著作権...

More
2017-03-30
もはや日本人の専売特許じゃない! 中国人もサッカーの試合後に清掃活動

 2014年に行われたサッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会では、サッカー日本代表が試合に負けたにもかかわらず、日本人サポーターが試合後に観客席の清掃活動を行ったことは世界の注目を集めた。    ...

More
2017-03-28
「商標審査基準」を2年計画で大幅に見直しました

 特許庁は、社会情勢等の変化に対応し、商標審査の予見可能性を向上させるため、ユーザーにとって明確で分かりやすいものとすべく、「商標審査基準」について、昨年度に引き続き今年度も内容及び構成について大幅に見直しを行い...

More
2017-03-27
中国裁判所、デザイン特許巡るiPhone6販売停止令に無効判決

 米アップルのスマートフォン(スマホ)iPhone(アイフォーン)6が中国で地元企業のデザインを模倣しているとして当局から販売停止を命じられていた問題で、北京市の知的財産裁判所は24日、当局の命令を無効とする判決...

More
2017-03-27
Uber競合のLyft、利用者が手軽に寄付できるツールのテストを開始

 このところセクハラ問題や特許訴訟などでUberへの批判が高まる中、こうした取り組みはLyftの相対的なイメージアップ、ひいてはシェア拡大にも繋がりそうだ。   出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2017032...

More
2017-03-23
経済産業局等の「特許室」は、「知的財産室」に変わります

概要 平成28年9月26日に開催した産業構造審議会知的財産分科会での議論を経て、取りまとめた「地域知財活性化行動計画」の基本方針その1「着実な地域・中小企業支援の充実」において平成29年4月より、特許等の産業財産権だけ...

More
2017-03-22
米国の知的財産権侵害による被害は年67兆円、「諸悪の根源は中国」―米メディア

米AP通信によると、米NPOの「盗用米国知的財産権委員会」は27日発表した調査報告書で、ブランド品やソフトなどの海賊版や企業秘密の盗用などの違法行為により、米国が最大で年間約6000億ドル(約67兆3200億円)の被害を受けてい...

More
2017-03-15
企業の「商標」を狙う中国のハンターたち

中国で韓国企業の商標を第三者が先行取得するケースが増えている。2014年に事業を開始し、日本にも進出した「ソルビン(雪氷)」は、韓国内で人気が出はじめた2015年に中国で第三者によって商標出願がなされたという。「パリバゲッ...

More
2017-03-12
企業の「商標」を狙う中国のハンターたち中国当局がトランプ商標を大量承認、米中...

環球時報によると、中国でトランプ関連の商標が一気に認可された。 中国当局はトランプ大統領と家族が申請していた「トランプ」関連商標38件を承認した。90日間の異議申し立て期間を経て正式に登録される見通しだ。トランプ...

More
2017-03-09
中国、38のトランプ商標承認=米大統領への便宜か

【ワシントン時事】米メディアによると、中国政府はトランプ大統領と家族が申請した「トランプ」ブランドなど38件の商標を事前承認した。中国が大量の商標をまとめて承認するのは極めて異例とされる。米国では、公職者が外国政...

More
2017-03-01
ヤマト インターナショナル、米アウトドア「ペンフィールド」商標を伊藤忠商事と共...

ヤマト インターナショナルが、伊藤忠商事が保有する米アウトドアブランド「ペンフィールド(PENFIELD)」の日本およびアジア3地域(中国・香港・台湾)における商標権を伊藤忠商事と共同保有することを発表した。   ...

More
2017-02-27
中国100%知的財産権の高速列車、北京・広州間で運行開始―英メディア

中国の北京と広州(広東省)を結ぶ京広線で、中国が独自に設計・開発した、100%独自の知的財産権を持つ高速列車の運行が始まった。英BBCの中国語ニュースサイトが伝えた。 北京鉄道局が運行している2200キロメートルの旅は...

More
2017-02-26
「ダサソー」経営者に罰金刑50万円 韓国地裁 ダイソー類似商標で営業続け起訴

韓国の水原地裁は26日、日本の100円ショップ「ダイソー」の商標と類似した「ダサソー」の店名で雑貨店経営を続けたとして、商標法違反罪などに問われた流通業経営者に500万ウォン(約50万円)の罰金刑を言い渡したと明...

More
2017-02-20
「君の名は。」共有ソフト使い無断公開 英語と中国語の字幕付き 容疑の男3人を...

人気アニメーション映画「君の名は。」の動画をインターネット上に無断で公開したとして、大阪府警サイバー犯罪対策課は20日、著作権法違反の疑いで、大阪府内の31~55歳の男3人を書類送検した。男らは「個人の趣味で作品...

More
2017-02-05
日台類似群コード対応表(ニース国際分類[第10-2015版]対応)の公表について

公益財団法人交流協会と亜東関係協会は、日本と台湾のそれぞれの商標審査で使用されている類似群コードの対応関係を示す一覧表(日台類似群コード対応表)を作成及び公表することが、日台双方の出願人の商標権の迅速な取得に資す...

More
2016-12-28
アダルトビデオの海賊版販売 台湾人の男3人を起訴=台北地検

(台北28日中央社)台北地検は28日、台北市内で日本のアダルトビデオの海賊版を販売したとして、著作権法違反などの疑いで男3人を起訴した。 知的財産振興協会によると、台湾では日本のアダルトビデオの海賊版流通が深刻だ...

More
2016-12-14
中国が自動運転トラックの開発に本腰、各国メーカーの脅威に

 中国は貨物輸送の問題に対して早急に答えを必要としており、これが、自動運転技術の開発と特許収入をめぐる競争において中国各社に有利な状況を生んでいる。     海外の競合にとっては、嬉しいニュー...

More
2016-12-01
中国で「千葉」商標登録出願 2件で千葉県の主張認められる

「千葉」という地名が中国で商標登録の出願が行われていた問題で、同県は6日、中国商標局への異議申し立てなどの手続き5件のうち2件で県側の主張が認められたことを明らかにした。残りの3件の審査は継続中という。同日開かれ...

More
2016-11-16
[FT]ソニー訴訟が示す中国の司法判断リスク

 多国籍企業は互いに、米国や欧州の法廷で大規模な法廷闘争を行うことに慣れている。その結果が世界的な影響をもたらすこともしばしばだ。だが、多国籍企業は新たに浮上した第3の場所に備えるべきだろう。それは中国だ。2週間...

More
2016-10-11
偽バイアグラ最多30万錠押収 大阪府警、容疑の台湾人女ら逮捕 中国→韓国ルート...

性的不能治療薬「バイアグラ」の模造薬を販売目的で隠し持っていたとして、大阪府警生活環境課は11日、医薬品医療機器法違反(販売目的貯蔵)などの疑いで、台湾籍の住所不定、貿易業、曲樹花(チュイ・シュウホア)容疑者(3...

More
2016-09-08
中国で「和歌山」 2件、県が異議申立書 /和歌山

 県は、中国で「和歌山」「WAKAYAMA」の2件の商標が出願されていたとして、6日に中国商標局に異議申立書を提出したことを明らかにした。    県によると、北京在住の個人が昨年7月、アパレル分野での商...

More
2016-08-11
商標トラブル 「IPHONE」アップルが敗訴 基準あいまい、企業リスク

 中国で、海外の有名な商品名や地名が第三者に勝手に商標登録されるトラブルが増えている。世界的に知られる企業が訴訟で敗れるケースも出ており、中国で経済活動をする上で大きな懸念材料となっている。 出典: ニュ...

More
2016-07-07
中国〝幽霊企業〟の特許紛争「言うたもん勝ち」 米アップル〝地雷〟踏み…韓国サム...

 米アップルのスマートフォンが中国メーカーの製品に外観が酷似しているとして、北京市知的財産局は5月、北京市内での同製品の販売停止を命じた。超一流企業であるアップルを「パクリ」で訴えた中国企業は、さぞ立派な会社に違...

More
2016-07-04
「何を今さら」韓国、中国で商標パクられまくり 「政府は守ってくれない」その理...

「何を今さら」と毒づいてしまいそうだ。韓国でよく知られた商標が、中国で「パクリ登録」される被害が相次いでいるという。「横城韓牛」「ミスターピザ」「キムパプ(のり巻き)天国」…。既に中国人が先行して商標登録を...

More
2016-06-26
「中国で訴訟をやっても勝てない」は誤解…遠藤弁護士が語る中国の知財法務

「違法コピー商品が横行」「日本の商品名・地名が勝手に商標登録される」など、中国では知的財産権が守られないという印象を持つ人は少なくないだろう。特許庁が今年3月に発表した2015年度の模倣被害調査報告書でも、日本企業が...

More
2016-06-03
コーセー、「雪肌精」の容器形状が台湾で立体商標として登録

コーセーは、アジア各国などで長く販売している「薬用 雪肌精」(化粧水)の容器のデザインについて、台湾において商標の申請を行っていたが、このほど、文字を除いた形状(色彩含む)そのものでも識別力があると認められ、立体...

More
2015-09-08
図形商標登録を無料で検索する方法

 独自の図形商標登録データベースを管理している商標調査専門会社に依頼するという方法もありますが(ビジネス的にきわめて重要な商標であればそうすべきです)、簡単な調査であれば特許庁の(正確に言うと特許庁関連の独立行政...

More
2014-11-16
特許料最大1割下げ 15年から、商標も値下げ

 特許庁は、企業が知的財産権を取りやすくするため、特許の取得や維持にかかる料金を引き下げる。引き下げ幅は最大で1割程度になる見通し。商標についても料金の引き下げを検討する。最近は中国など新興国の企業が先に特許や商...

More

スペシャルコラム

2023-11-30
生成式AIによる画像販売?台湾智慧財産局が侵害を防ぐガイドラインの検討を開始

人工知能(AI)の進展により、知的財産権に関する様々な争いが生まれています。台湾智慧財産局は、生成式AIの著作権や特許権に関する懸念、AIのトレーニングデータの適正な使用範囲について検討を開始しており、将来的にはガイド...

More
2023-11-10
先行技術の数と進歩性に対する判断の関係

一、 判決番号:最高行政法院判決110年(2021年)度上字第582号   二、争点:先行技術の数と、容易に完成できるか否かという進歩性についての判断は関連性があるか?   三、係争特許:I359796ガラ...

More
2023-10-30
ゲームモンスター株式会社が音楽著作権団体台湾音楽著作権協会(MÜST)に申請した...

ゲームモンスター株式会社が音楽著作権団体台湾音楽著作権協会(MÜST)に申請した使用報酬率の審議結果を公告した。

More
2023-10-03
引用文献の技術を組み合わせる動機を判決から検討

判決:110 年度(2021年度)民専上訴字第32号 乙第1号証から乙第3号証は、いずれもスライドファスナーの技術分野に属する引用文献であり、三者の技術分野には関連性がある。乙第2号証および乙第3号証の明細書には、いずれも...

More
2023-09-21
「意匠登録出願書類作成の手引き2023年9月版」は公告され、どうぞご参照になってく...

今回手引き改訂の内容は2020年の審査基準の改訂に基づき.....

More
2023-09-07
商標「東急」の属地範囲内の権利行使について

【判決番号】智慧財産法院109年度(2020年度)行商訴字第104号行政判決   【争点】商標の権利行使に関する証拠は、台湾国内での「実際の取引行為」に限り認められるのか?   【商標法条文】第5条、第6...

More
2023-08-31
意匠の早期審査

 台湾で利用できる特許(中国語:発明専利)の早期審査制度にはPPH(特許審査ハイウェイ)やAPE(加速審査)といったプログラムがあるが、意匠(中国語:設計専利)の早期審査制度は存在しない。現在、台湾における意匠の審査に...

More
2023-08-10
特許とテクノロジーの発展(VRデバイス)

Appleは6月初めに、次世代型テクノロジーデバイス「Vision Pro」を発表した。

More
2023-07-27
2023年3月9日に台湾行政院は「特許法一部条文改正草案」を可決

現在、台湾の特許再審査および告発案件は、まず智慧財産局に請求する必要があり、そして智慧財産局が行政処分を下すという流れで行われます。   その後、行政救済手続きは、それぞれ経済部訴願審議委員会と知的財産...

More
2023-07-10
特許判例紹介―発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者

  特許の範囲や要件を解釈する際、発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者である「当業者」(PHOSITA:person having ordinary skill in the art)が、出願時の技術水準に基づいて判断することになる。特許法では...

More
2023-06-20
「麥當當」、「珍煮母」を商標出願? 別称の登録も忘れずに

有名な飲食店のブランドである「麥當勞(マクドナルド)」、「珍煮丹TRUEDAN(トゥルーダン)」は、「麥當當」や「珍煮母」などの別称が他人に使用されることもあり、消費者の誤認・混同を引き起こすことが懸念される。

More
2023-06-12
「スケッチャーズ」が「エルメス」を意匠権侵害で提訴

 アメリカのスポーツブランドであるスケッチャーズ(Skechers)がこのほどフランスの高級ブランドであるエルメス(Hermès)を提訴した。    スケッチャーズは、エルメスのスニーカー「エクレア(Eclair)...

More
2023-05-12
産業協力特許審査面接試行プログラム

科学技術の目覚ましい進歩に伴い、多くの先端科学技術は、レベルの向上だけでなく、複数の分野にわたる技術革新がなされてきた。 現行の特許審査制度では、審査官が単独で多様な技術内容を完全に理解することは困難であり、技術...

More
2023-05-05
中国が意匠の国際登録に関するハーグ協定に加盟、関連制度の紹介

中国は2022年2月5日、意匠の国際登録に関するハーグ協定への加入書を寄託し、その加入は2022年5月5日に発効した。台湾は同協定の加盟国ではないが、中国本土と地政学的、産業的に密接な協力関係にあるため、ハーグ協定を理解するこ...

More
2023-04-27
麻辣火鍋の有名店「鼎旺」 姉妹間の経営権紛争で 姉にコンサルタント料約995万台...

麻辣火鍋の有名店「鼎旺小吃店」の経営者である姉妹は、姉がコンサルタント料を定期的に受け取る代わりに、姉と姉の子は「鼎旺小吃店」の運営について法律上の権利を主張しないことを取り決めた協議書を交わした。しかし、姉の息子...

More
2023-04-19
メタバースと意匠権の関係

 近年のメタバースという概念において、技術的なブレークスルーに加え、メタバース内の多くのオブジェクトやシーンがデザインされているが、台湾では、どのようにそれらの意匠権を出願して権利を主張するのだろうか?  ...

More
2023-03-17
商標「Angelina」の商標権維持のための使用と商品範囲の判断

商標の真正な使用を主張する商品と登録を受けた商品は同一性を有するか?

More
2023-01-06
契約書に記載の「商標権の共有」が指すのは使用許諾?それとも移転?

曖昧な記載の契約書はトラブルのもと   【係争商標】   【概要】   係争商標は、すでに解散したC社が2016年7月にB氏に譲渡した商標である。2016年8月、A社とB氏は商品を共同でカル...

More
2022-12-21
台湾菓子の名店 犂記と社口犂記の商標権争い

  【概要】   台中の社口犂記本店実業股份有限公司(以下、「社口犂記」)により2019年3月26日付で台湾智慧財産局に出願された商標の第30類「茶、もち、綠豆椪(台湾まんじゅう)など」の指定商品について...

More
2022-11-28
得恩堂は「Boy London」商標訴訟で逆転負け!地名入り商標は登録できるか?

台湾の最高行政法院(最高行政裁判所)は、ロンドンは世界的に名高い大都市であり、「Boy London」の商標は商品・役務の品質、特性または産地を消費者に誤認させる恐れがあり、登録できない旨の判決を下した。出願人は商標のネーミ...

More
2022-09-23
芸能人の芸名の商標登録に係る紛争

近年芸能人と芸能事務所の間でたびたび発生する知的財産権に係る紛争について、以下のように分析する。

More
2022-09-21
意匠の純機能的要素の判断

I.意匠登録は、物品の形状、模様、色彩またはこれらの結合であり、視覚に訴える創作を主に保護するためのものである。逆に、形状が機能によってすべて決まるような、単に機能上不可欠な物品造形は、視覚に訴える外観を施すことが...

More
2022-06-02
台湾商標の調査方法

台湾智慧財産局が構築している商標データーベース検索システムにより、商標を無料で検索することができます。   類似商標を検索するためには、「文字近似檢索(文字類似検索)」「圖形近似檢索(図案類似検索)」という...

More
2022-05-30
【台湾商標判例紹介】指定役務「インターネットショッピング」、「小売・卸売業」...

智慧財産および商業法院 110 年度行商更(一)字第4号行政判決

More
2022-05-30
ソフトウェア関連発明における適格性の問題

I. 台湾のソフトウェア関連発明におけるコンピューターの簡単な利用に関する判断は、課題や手段や効果が当該技術分野において具体的に実現されているか否かに基づく。請求項の内容が効果や結果の簡単な記載のみであった場合、発...

More
2022-04-12
【台湾商標判例紹介】「SARACARES」と「ZARA」シリーズ商標、文字の前半部が近似で...

原告の登録商標「SARACARES」に対し、参加人が自身の「ZARA」のシリーズ商標に近似してい るとして異議申し立てを行った結果、原告商標の識別要部である前半部「SARA」と参加人の商標「ZARA」は、外観および称呼において近似するた...

More
2022-04-12
実用新案権の不当行使と判断され、権利者に損害賠償責任が生じた事例

1.台湾の実用新案は形式審査のみのため、権利範囲が過大になったり、権利化されるべきでない技術が登録されたりすることがある。 実用新案権の不当な利用により、第三者による技術の開発や利用に支障をき...

More
2021-11-30
2022年1月1日から日本国特許庁との間で、意匠登録出願も電子的交換の対象となる

出願人の優先権主張に関する手続の利便性向上を図るため、台湾智慧財産局と日本国特許庁の相互協力に基づき、特許出願及び実用新案出願に係る優先権書類データの電子的交換を行っている 。   2019年、公益財団...

More
2021-08-03
台湾における意匠制度――建築物及び内装のデザイン

 台湾において意匠の保護対象といえば、組物意匠、画像意匠、部分意匠、関連意匠などが知られているが、2020年10月に公表した意匠審査基準によると、今回の改正で「空間デザイン(中国語:空間設計)」が新たに保護対象となった...

More
2021-06-03
中国で「令和」関連商標出願が相次ぐ

 2019年、「平成」から「令和」に日本の元号が切り替わった。今年は令和に入って3年目に突入したが、中国では、「令和」の元号が含まれる名称の商標出願がまだ続出している。    そもそも元号は商標登録できるの...

More
2021-05-25
商標異議事件-中台異字第G01080552号

審決ダイジェスト: 本件において、引用商標の「無印良品」は、長年にわたって文房具・被服・台所用品などの生活雑貨又はそれらを取り扱う小売りの役務に使用され、すでに消費者に広く認知されて著名商標の程度に達し、高度...

More
2021-05-19
キーワード広告は商標権侵害に当たるか?

キーワード入力検索は、お客さまを企業サイトへの誘導に重要な役割を果たしている。サイトにアクセスする訪問者を増えるために、企業は自社商品に関するキーワード広告を購入するだけでなく、他の事業者の商標に関連するキーワー...

More
2021-05-11
知的財産法院109年行商訴字第104号判決

係争商標:東急 区分と役務:第35類/デパート 原告:東急株式会社(TOKYU CORPORATION) 判決日:2020年1月28日   判決ダイジェスト: 原告が提出した証拠は、原告が取消審判請求日の三年前から、...

More
2020-04-01
台湾の知的財産局、商標出願のファストトラック審査制度を導入

2020年3月20日、台湾の知的財産局(TIPO)は、商標出願のファストトラック審査制度が公布されました。施行日は2020年5月1日です。   下記の条件を満たす商標登録出願について、自動的に対象とされます。通常審査よ...

More
2019-01-14
台湾行政院が専利法改正案を可決 改善される特許保護制度

台湾行政院は2018年12月27日に≪専利法≫改正案を可決した(「専利」は発明特許、実用新案、意匠を含む)。   今回の改正により、台湾国内産業における技術革新が促進されるよう、特許保護制度がより整えられる。 ...

More
2018-11-14
台湾商標登録におけるディスクレーム(権利不要求)制度

台湾では、商標法第29条第3項にて「商標図案に識別性を具えない部分が含まれ、かつ、商標権の範囲に疑義を生じさせるおそれがある場合、出願人は、当該部分について権利不要求を申し出なければならない。権利不要求を申し出なか...

More
2018-10-15
商標見本が白黒とカラーでは何が違うのですか?

出願時の商標見本の色については、実際に使用されている、または使用される予定の態様を原則的に用い、実際の商標使用時に異なる状況に応じて色を変更する場合は白黒または単一色で出願し、実際の商標使用時にその他の色を採用し...

More
2018-09-10
台湾の審査基準に会社名称の識別性についての判断

現行の商標プラクティスによれば、原則として会社名称のフルネームには商標識別性がなく、特殊なデザインが施されていない会社名称が商標の一部分であって、商標全体が識別性を有する場合、会社名称について専用権放棄の声明が為...

More
2018-08-13
チョコレート商標大戦‐消費者の誤認混同を招くか?

背景:  原告である米国菓子メーカーのザ・ハーシー・カンパニー(以下、「ハーシー社」)は「HERSHEY'S」商標やしずくのような形状の商標を付したチョコレートキャンディー等の商品を製造販売しており、被告である台湾...

More
2018-07-16
著名商標権の範囲

【事件の概要】 中国で著名な「大益」の商標が台湾において元販売業者により、多くの指定商品について商標登録された。「大益」は商標登録の取消審判を請求したが、台湾智慧財産局は「農産品、飲料の小売、卸売」の2つの役...

More
2018-05-25
「専利無効審判請求案件のヒアリング作業方案」が正式始動

智慧財産局は「専利無効審判請求案件のヒアリング(口頭審理)作業方案」を2018年3月31日から施行することを公布しました。この方案のポイントは以下の通りです。   1. 無効審判請求案件の当事者は無効審判請求のヒ...

More
2017-12-20
専利法一部条文改正草案公聴会を2017年12月21日に開催

智慧財産局は専利に関する法改正議題を棚卸しし、今年の業務座談会で各界からの意見を聴取した後、 具体的な法改正の方向性について合意を得た議題について法改正条文を起草した。   改正のポイントは以下のと...

More
2017-11-13
著名商標の識別性へのダメージは、商標の高い類似度を前提に判断

【判例紹介TW04】台湾智慧財産法院106(2017)年度行商訴字第2號行政判決 【判決】 係争商標(出願第102029780 號「IWATCH」)の出願において、第14類商品の使用指定については登録不可とし、第9類商品の使用指定について...

More
2017-11-13
商標による先行著作権の侵害認定時の証拠の重要性

【判例紹介CN02】中国北京高級人民法院(2017)京行終2156号行政判決   【事件の概要】 イタリアのアイマック社は、中国で登録された第4862095号「IMAC」商標がアイマック社の美術作品《IMAC》の先行著作権を侵害...

More
2017-11-10
故意の反復的権利侵害に厳罰下る

【判例紹介CN01】上海知識産権法院(2017)滬73民終85号民事判決 【事件概要】 2003年9月、日本の株式会社カナツー(以下「カナツー社」という)は、中国において「静音」商標を登録した。現在権利存続中の当該商標につい...

More
2017-11-10
【商標判例紹介TW03】台湾智慧財産法院106 (2017) 年度行商訴字第40號行政判決

  係争商標の態様      出願第102914183号「eol設計図」商標 出願日:2013年3月19日 ...

More
2017-11-10
台湾 商標争議案件の方式審査基準   2017年10月30日施行

2017年10月30日、経済部智慧財産局は、「商標争議案件の方式審査基準」を発表し、同日に施行されました。これによると、商標争議案件に関わる手続き事項の審査作業について、更に明確にするだけでなく、商標争議案件の審査の依拠...

More
2017-11-10
台湾における特許早期審査プログラム(AEP)について

2017年11月09日、台湾智慧財産局TIPOは発明特許早期審査プログラム(AEP)申請に関する統計を公表した(文末のリンクを参照)。同統計資料によると、2017年1月から10月までの間、日本籍出願人がAEPを利用した件数は約69件であり、...

More
2017-10-06
台湾智慧財産局2016年度報告書の概要

一、台日特許審査ハイウェイの受理件数が最多に 台湾・日本間の特許審査ハイウェイ(PPH)試行プログラムによる日本出願件数は計445件に達し、申請から最初のオフィスアクション発行までの平均期間は60日間に短縮され、最終...

More
2017-09-28
台湾における匂いの商標に関する審査内容の増訂

2017年09月15日に公告された非伝統的商標審査基準では、匂いの商標に関する審査要点が次のように追加修正された。   A.  第三者が登録商標の権利範囲を明確に認識できるよう(商19III)、以下の二種類に分けら...

More
2017-09-28
台湾で営業秘密のタイムスタンプ証明サービスを推進

タイムスタンプとは、電子データに署名と時刻情報を付与し、そのデータがある時刻以前に存在していたこと、およびその時刻以降に当該データが改ざんされていないことを証明し、重要な安全性を確保するための認証サービスである。...

More
2017-09-07
【商標判例紹介TW01】 台湾智慧財産法院105(2016)年度行商訴字第36號行政判決 係...

 http://www.wpto.com.tw/events_detail.php?eventsId=JCU5NCMh 第14類 腕時計、時計、置き時計、掛け時計、目覚まし時計、キャラクター時計、ストップウォッチ   争点 登録商標使用の有無の認定 ...

More
2017-09-07
【商標判例紹介TW02】記述的語彙はたとえ字体や文字レイアウトを変更しても、全体...

http://www.wpto.com.tw/events_detail.php?eventsId=JCUxMDAjIQ   台湾智慧財産法院105年(西暦2016年)度行商訴字第42号行政判決 商標の名称: 古傳 ...

More
2017-09-07
発明の一構成要素を輸出して国外で組み立てても特許侵害にならず

 http://www.wpto.com.tw/events_detail.php?eventsId=JCU3MCMh 1. はじめに(判決の要旨): 2017年2月22日、米国最高裁判所はライフ・テクノロジーズ社(Life Technologies Corporation)とプロメガ社(Promega Co...

More
2017-06-02
中国企業の商標をめぐるマイケル・ジョーダン氏の訴訟 他人の商標登録、「喬丹」は...

2016年中国10大知財事件分析〈一〉 中国最高人民法院主催の知的財産権宣伝ウィークで2017年4月24日に発表された、知的財産権保護に関する10大事件および50の典型的事例より抜粋。   【事件概要】 世界的に...

More
2017-04-25
日本の著名アニメが中国で現地企業に先取り登録されるも 不正な手段による登録とし...

 中国のスポーツ用品メーカーである開平市尚藍体育用品有限公司が日本の著名アニメ作品『黒子のバスケ』の中国語タイトル「黒子的籃球」を商標として先取り登録した事案に関し、中国北京知識産権法院(知的財産裁判所)は、第11...

More
2017-03-27
「台北101」ビルの立体商標権を侵害?

【事例】 「台北金融大樓」(台北101ビル)の紙模型、立体パズルを中国から輸入した玩具卸売業者が、台北101ビルの商標権を侵害したとして提訴された。台北101ビルの権利者である台北金融大樓股份有限公司は、「台北101はす...

More
2017-01-13
台湾特許・実用新案出願における グレースピリオドの規制緩和 (2016年12月30日、第...

   台湾では、企業および学術機関が特許・実用新案登録出願を行う前に、商業活動や学術活動のために様々な態様で発明・考案をすでに公開している場合でも、特許権・実用新案権による保護を受ける可能性は保障され、十分な...

More
2017-01-06
中国・台湾における実用新案出願・審査の相違点

中国・台湾における実用新案制度の比較   要件/国 中国 台湾 権利存続期間 出願日から1...

More
2017-01-06
ランボルギーニ中国商標争議から、 著名商標の保護範囲を論じる

一、判例:  ランボルギーニは世界の高級車の一つで富豪の象徴として認知され、その猛牛のエンブレム(上左図)は世界的に広く知られている。中国では某企業が「猛牛」の図形(上右図)について保険、銀行、金融サービス、美術...

More
2016-09-01
世界専利商標事務所 政府認定の知財サービス機構

当所は1951年の創立以来60年以上にわたり、知財コンサルティング、出願・管理業務において、幅広く高品質・高効率なサービスを提供し、高い評価を得ております。    2016年8月1日、知財関連の総合的な技術サービス...

More

当事務所の特長

当所では、知財分野における世界各国と中華圏の架け橋になることを目指しております。台湾は長い間、環太平洋地域で科学技術、経済、貿易の重要な拠点となり、当所でも、世界各国のお客様や諸機関に対応できるよう、弁護士、特許代理人、特許エンジニア、知財管理スタッフがそれぞれに外国語のコミュニケーションスキルを身に付け、お客様のアジアにおける知的財産権戦略をサポートいたします。 .....MORE

特許出願の流れ

商標出願の流れ

所属団体一覧

お問合わせ
会社名
部署名
お名前 *
メールアドレス *
お問い合わせ内容
認証コード *
code